観音寺

延暦寺の法灯を受け継ぐという由緒のある寺。

(宮城県気仙沼市本町1丁目)

写真

気仙沼市内に着く。市街地で最初に訪れたのは観音寺という寺。

市街地のまんなかには学校や市民ホールなどがある山があって、観音寺はその山の西側の斜面にある。観音寺の西門の前は坂道になっていて、片側にはつぶれた商店や飲み屋がつらなった家並みがある。私は寺の回りにあるこういうさびれた門前町は好きだ。

写真

気仙沼全体は、それなりに観光客もくるようで、中心部はそれほどさびれてはいない。観音寺のあたりは山の上で場所が悪いのであろう。

西門は鉄門(というと聞こえがいいけが、要するに商店街にあるようなアーチ看板)になっている。

写真

西門から入って駐車したが、本来の参道は南側から続いてて、石段になっている。

山門は薬医門の仁王門。

写真

山門をくぐって石段を登ると本堂(左写真)があり、右側は庫裏。

この寺は延暦寺の末寺で、延暦寺根本中堂の法灯(火種?)を受け継いでいて、それを“不滅の法灯"と言うのだそうだ。このような火種を受け継ぐ寺は東北では、立石寺、中尊寺とこの観音寺の三か所しかなく、“東北三灯"と呼ぶのだという。

写真

本堂の内部の様子。住職が掃除をしていたので、上がるのはやめておいた。(時間もおそいし‥‥。)

本堂中央には県指定文化財の厨子があり、その両側には不動明王。そして不動明王を取り囲むように童子像がおかれている。像は極彩色のものが多く、きらびやかでにぎやかな内陣だ。(写真ではよくわからなくてもうしわけない。)

写真

本堂の前には単層鐘堂がある。

奥に見えるのが山門。

写真

この寺は予想外に堂宇が多かった。どんな堂であれ、基本的に私は堂の多い寺は好きだ。

本堂の左側にあったのは山王宮。

写真

そのさらに左側には石段があり、その上には観音堂がある。

観音堂の登り口には石像の仁王像がいた。

石像仁王は東北には多いのだろうか。よく目にするが。

写真

観音堂のさらに左側には愛染明王堂。

写真

観音堂の前には狛犬がいた。

写真

かなりカワイイ狛犬だ。こんなのがペットだったら面白そう。

写真

さらに観音堂の下のほうにもなにやら堂が‥‥。

よくわからないので鎮守社ということにしておく‥‥。

(2001年08月13日訪問)