大國神社

大和教団の活動拠点。広大な神社。信徒以外も普通に参詣可能。

(宮城県仙台市青葉区芋沢末坂)

写真

大國神社。神道系の宗教法人大和(たいわ)教団の拠点でもある。

新興宗教の本山というと、部外者に対して排他的なところもあり、入り口からしてゲートや監視カメラなどがある場合もあるのだが、この神社の入り口は至って平穏な雰囲気だった。

写真

しばらく行くと、扁額のついた巨大な神明鳥居がある。神明系の構造物があまり好きではない私としては、一瞬警戒感を感じるが、「名代うどん・そば」のノボリと茶屋が緊張を解いてくれた。

写真

さらに進むと巨大なグラウンドのような場所がある。護摩をやった後のようで、まだ煙がくすぶっていた。

周囲のなだらかな森を見晴らすことができる。仙台市青葉区の本来の地形と植生だ。こんな感じの山の中に虫食い状に造成地が作られているのが仙台市なのである。

写真

グラウンドの付近には巨大な衆寮があり、車がたくさん停まっていた。私もここに車を置いて本殿方面へと歩いて行ってみることにする。

行者のいでたちをした人がいる。護摩行に参加した信徒であろうか。信徒の人たちはみな親切な感じだったので、一安心。

信徒会館は参集殿という名前であった。

写真

坂を上ると巨大な社務所。境内案内図によれば「祈祷殿」とのこと。

写真

拝殿。巨大である。切妻屋根の平入りで、正面に千鳥破風を上げている。

写真

本殿は神明造り。神明造りの特徴である屋根の千木や堅魚木は参拝時に正面からは見えないようになっている。大和教団の建築は既存の伝統的神道色を前面に出さないのが一つの特徴のようだ。

本殿付近には、水子地蔵堂、成田山不動明王堂、住吉大社、金剛蔵王大神などの末社があった。

写真

グラウンドのような場所に置かれていた巨大な釜。

写真

護摩供養を行ったばかりの護摩壇。

奥のテントの後ろに見える像は大国主命(おおくにぬしのみこと)。大和教団の主神である。

その左右には小さな末社が並んでいる。

写真

裏山には、大物生(大物主??)大神、少彦名大社があった。

新興宗教系の本山によく言えることなのだが、もう少し宗旨などの案内板があってもよいのではないだろうか。信徒の人たちはみな親切な感じだったのに、これではふらっと立ち寄った観光客が引いてしまいそうで、損をしている気がする。

もっともふらっと立ち寄る私のような観光客はそうはいないのだろうが‥‥。

(2001年09月24日訪問)