宗隣寺

本堂裏にある庭園、竜心庭がすばらしい。

(山口県宇部市小串)

写真

宗隣寺。国指定名勝の庭園があるというので来てみた。

寺は宇部市の市街地の小さな丘陵にある。

写真

山門は四脚門。RC造打ちっ放しという珍しい構造。悪くないと思う。

でもコスト的にどうなんだろう。外材使った木造のほうが安くできるんじゃないかしらん。

写真

山門を入ると、正面に寄棟造りの本堂。

境内はこじんまりとしている。

写真

本堂の左側には位牌堂。

禅寺だし、関東の感覚では座禅堂かな?と思わせるような配置、外観だが、山口ではこのような位置に位牌堂があるのが一般的。

写真

本堂の右側には庫裏。

屋根がボロボロでブルーシートが掛けてある。

写真

庫裏のさらに右側には竜宮型の鐘楼。RC造。

写真

鐘楼に登って、境内を見まわす。

境内は入口の狭い巾着のようなくぼ地にあるので、寺の周囲は森しか見えず、周囲の喧騒からは隔離された静かな空間になっている。

庭園は本堂の裏側にある。庫裏で拝観受付をすれば見学できる。

写真

庭園の名は「竜心庭」という。

敷地を囲む斜面をうまく使った設計だ。この斜面の裏側には4車線の県道が通っているのだが、そんな雰囲気は微塵もなく、むしろ無限の奥行きを感じさせる。

市の案内によれば、南北朝時代の築庭で江戸中期に改修されているが、県内最古の庭園という。でも、山口の旅では雪舟(室町)築庭とされる庭をいくつも見たような気がするが、あれは全部伝説なのかな・・・。

写真

庭園の型式は蓬莱式。

奇をてらったところがなく質素だが、見飽きない美しい庭だ。

写真

池の岸辺に並行に石が並んでいる。これは夜泊石(よどまりいし)といって、仙境へ向かう船が出港を待つ姿を表現しているともいわれる。

写真

このくぼんだ石組みを干潟様(ひがたよう)というようだ。干潟を模したもので、この寺以外では毛越寺にしかないと市の案内には書いてあった。

初めて聞いた言葉だ。

毛越寺は浄土式庭園なので全体的に海浜がモチーフになっているので干潟があるといえばあるのだろうが、宗隣寺の干潟のほうがよりわかりやすい気がする。

写真

池の左端には釣殿風の茶室がある。

写真

本堂からは竹を束ねただけの質素な橋が架けられているが、これは実際には渡れない橋なのだろう。

禅を感じる。

写真

茶室は湿気が上がりやすいのか、かなり痛んできていて、屋根も崩れかけていた。

竜心庭は山口の旅で見た庭園のなかでは、特に印象深い美しい庭だった。あまり観光客もおらずじっくり観賞できるのもいい。オススメのお寺だ。

(2004年05月04日訪問)