
寺町通りを北へ。

次の寺は、、、

ん? 寺じゃなくてキリスト教会だった。
「カレンパブテスト教会」とある。タトンはモン州だけど、住民はカレン民族が多い。
境内は他の僧院と似ていて、寺町通りから長い参道で引っ込んでいる。

参道の途中の右側には僧房がある。

その反対の左側には食堂。
このへんの運用はキリスト教会とはいえ、ミャンマーの仏教と同じになっているのだろう。

水垢離場。お寺のそれと同じ造り。

参道の突き当たりには教会堂があった。

単塔付き単廊直線型教会堂。
ただし建物の外部の両サイドに回廊があるので「二廊開放三廊」といってもいいかもしれない。
扉も窓もすべてカギがかかっていて中はまったく伺い知れない。教会にもっとたくさん入って、外観からでも中を断定できるようになりたいものだ。

鐘楼は教会堂とは一体化しておらず、簡素な骨組みだけの造り。

まるで火の見櫓のようだ。

吹き放ちになっている左側廊。
突き当たりにはトイレがある。

こちらは右側廊。
側廊の突き当たりにあるのはたぶん懺悔室じゃないかな。
(2019年03月27日訪問)