
隆崇院。専修寺塔頭のひとつ。
慈智院の向かい側にあり、敷地も建物も北面している。
山門は四脚門だが、こんな小さな四脚門は初めて見た気がする。小さな山門は薬医門の形式をとるのが一般的だが、浄土真宗は四脚門を好むのかな。

いわゆる本堂の形式のお堂はなく、式台玄関付きの庫裏のみがある。形式としては方丈の形式と言えるかもしれない。
式台玄関は中央の千鳥破風がついた部分。身分の高い人を迎え入れる玄関の形式。日常的な玄関はその左側に別途ある。
(2024年12月13日訪問)
隆崇院。専修寺塔頭のひとつ。
慈智院の向かい側にあり、敷地も建物も北面している。
山門は四脚門だが、こんな小さな四脚門は初めて見た気がする。小さな山門は薬医門の形式をとるのが一般的だが、浄土真宗は四脚門を好むのかな。
いわゆる本堂の形式のお堂はなく、式台玄関付きの庫裏のみがある。形式としては方丈の形式と言えるかもしれない。
式台玄関は中央の千鳥破風がついた部分。身分の高い人を迎え入れる玄関の形式。日常的な玄関はその左側に別途ある。
(2024年12月13日訪問)