
津川町は河岸段丘に沿って細長く伸びた宿場町だ。
南岸の段丘崖のふもとに寺町を形成している。
そのひとつ新善光寺に立ち寄ってみた。
山門は鐘楼門の仁王門。

その名前から、もしかして善光寺型の本堂で戒壇巡りでもありはしないかと思ってお参りしてみたのだが、普通の本堂だった。
けっこう大きなお寺だ。

境内にはログハウス風の観音堂があった。
暗くなっていたので中を確認しなかったのだが、実はこのお寺の最大の見ものはこの観音堂に祀られる石像の観音菩薩なのだった。
もし今度この町に来ることがあれば必ずお参りしたい。
(1999年08月22日訪問)