玉の時計塔

県道299号線工事の完成記念の時計塔。

(住所未設定)

写真

きょうはもう暗くなり、雨も降ってきたので次の日の訪問予定地である岐阜市へ向けて移動。

途中、県道299号線の道ばたに時計塔があった。

写真

新しいものなので取り立てて紹介するような物件でもないのだが、こういうものでもあと50年もしたら懐かしく回顧するときが来るかもしれないから一応写真をとっておくことにした。

写真

建てられたのは平成元年(1989)。すでに11年経っていてサビが浮いてきているが、正しい時刻を指していた。

この日はこれで日程を終了。岐阜市へ向けて移動の途中、気になる日帰り温泉があったので立ち寄って汗を流した。

その後、岐阜市ではファミレスで夕食。私の旅行では、昼はコンビニのおにぎりかファストフードで済ませ、夜はなるべく地元ならではの飲食店に入るというパターンが多い。少し奮発して寿司屋などに入るときもあるが、そうでなくても定食屋などに入るようにしている。実を言うと、この日は市内の下見もかねて、かなりあっちこっち走り回ったのだが、ピンときた店が見つからなかったのだった。

そんなこんなで時間も遅くなってしまった。岐阜市内には泊まるところはたくさんありそうだったが、健康ランドに宿泊することにした。健康ランドは入浴では何度も行っているが、実は宿泊はこの日が初めてだった。前日がカプセルホテルだったので、「よし、いっちょう比較してみるか!」という勢いもあってのことだ。

この健康ランドは横になって寝られるタイプだった。その後、他の健康ランドも何回か利用しているが、リクライニングソファしかないところもあり、その点では岐阜で泊まった健康ランドはかなりくつろげるほうだった。しかし結論を言えば、観光旅行で健康ランド泊はやはりお勧めできない。鉄道駅のあるような地方都市ならばやはりビジネスホテルに泊まるべきだし、山間地や沿岸部などでビジネスホテルがないときや、温泉地や著名観光地で安宿が存在しない地帯では(単身でも)ラブホに泊まるのがよいだろう。

(2000年03月19日訪問)