岐阜県のスポット
訪れた地域
お寺と神社・宗教
- かご大仏・正法寺(岐阜市大仏町)大仏殿は国内でも1・2を争う珍建築。
- 弥八地蔵尊(岐阜市弥八町)ビルの谷間にひっそりとたたずむ竜宮門。
- 加賀野八幡宮(大垣市加賀野1丁目)神社よりも境内にある自噴井戸で有名。
- 常隆寺(大垣市船町4丁目)大垣市内で見かけためずらしい重層の竜宮門。
- 赤坂河港(大垣市赤坂町)かつて栄えた河港も川の付け替えで見る影もない。
- 明星輪寺(大垣市赤坂町)本堂の内陣が岩屋になっており、見学できるのが嬉しい。
- 諏訪神社(高山市丹生川町柏原)桜の花に包まれた小社。近くには岩舟の滝。
- 千光寺(高山市丹生川町下保)円空仏の両面宿儺像で有名な山寺。境内のミニ霊場は一周4km。
- 東山寺めぐり1(高山市宗猷寺町)宗猷寺。本堂は重層仏殿風で内部畳敷き。
- 東山寺町めぐり2(高山市愛宕町)善応寺、法華寺、天照寺、素玄寺、洞雲院。山を背負った寺々。
- 東山寺町めぐり3(高山市愛宕町)大雄寺。アイストップの二重門が絵になる寺。
- 東山寺町めぐり4(高山市若達町1丁目)栄鏡院、雲龍寺、久昌寺。境内を通り抜けて散策できる。
- 本願寺高山別院(高山市鉄砲町)定番の巨大唐門。境内の駐車場は市内散策に便利。
- 飛騨大観音(高山市一之宮町)謎の朱塗り高層本堂は、結局謎だった。
- 国分寺(高山市総和町1丁目)商店街にあり境内の大銀杏が有名。本堂は国重文。
- 安国寺(高山市国府町西門前)国宝の輪蔵。下部固定式の経巻棚がカッコイイ。
- 松倉大悲閣(高山市松倉町)山道徒歩15分。無住で懸崖造の篭り堂。周囲に岩座。
- 阿多由太神社(高山市国府町木曽垣内)式内社で本殿は重文。橋を渡って参詣する。
- 国府大仏(高山市国府町木曽垣内)本当に1丈6尺あるのか? ギネス級のマイクロ大仏。
- 日龍峰寺(関市神野)山奥にたたずむ古刹。懸崖造の本堂と鎌倉期の多宝塔。
- 迫間不動(関市迫間)山内は広大な霊地。奥の院の神々しさは並みでない。
- 新長谷寺忠魂碑(関市長谷寺町)新長谷寺境内にあり、砲弾が奉納。
- 新長谷寺(関市長谷寺町)美濃の法隆寺の異名も。広い境内に重文の堂が並ぶ。
- 宗休寺(関市西日吉町)別名、関善光寺。謎の卍戒壇の正体は?
- 洲原神社(美濃市須原)長良川から参詣できそうな神社。
- 鹿苑寺六角堂(美濃市立花)恐ろしいまでにシンプルな国重文建築。
- 佐吉大仏(羽島市竹鼻町)大仏公園の中の大仏殿にある無名の大仏。
- 専福寺(羽島市竹鼻町)小路の奥にある瀟洒な本堂。
- 東本願寺竹鼻別院(羽島市竹鼻町)正面9間の巨大本堂。典型的な本願寺別院。
- 永照寺(羽島市福寿町平方)本堂は藩校を移築した聖堂建築だという。
- 大安寺(各務原市鵜沼大安寺町1丁目)日当たり良好な境内に多数の堂、山上には黄金観音。
- 千一会不動院(各務原市鵜沼大安寺町1丁目)洞窟形式の奥の院、道場のような教会。
- 日乃出不動(各務原市鵜沼大安寺町1丁目)狭い境内に小堂や祠が密集する霊場。
- 日乃出観音(各務原市鵜沼大安寺町1丁目)数軒の茶屋が営業可能な盛んな流行り神。
- 薬王院(各務原市各務おがせ町8丁目)貯水池の周辺に点在する八大竜王堂の数々。
- 村国神社(各務原市各務おがせ町3丁目)境内の歌舞伎舞台が見学できないのは残念。
- 円光寺(飛騨市古川町殿町)乗り越し屋根のついた奇妙な門。古川観光の中心地にある。
- 誓願寺(飛騨市古川町壱之町)飛騨古川見学の駐車場から近い。六角太子堂あり。
- 諏訪神社(郡上市八幡町美山)境内の歌舞伎舞台がある。移築されたものか。
- 慈恩寺(郡上市八幡町島谷)堂宇の多さは八幡町随一。回遊式庭園もみごと。
- 善光寺(郡上市八幡町柳町)宿坊が主体で仏壇のような薄い内陣。戒壇巡りはない。
- 白龍稲荷神社(郡上市八幡町肴町)大岩の上に建つ。狭くて急な階段で参拝。
- 星宮神社(郡上市美並町高砂)藤原高光の鬼退治の伝説の舞台。ウナギが棲むという。
- 新宮神社(郡上市八幡町那比)かつて七堂伽藍を構える大寺だったというが面影なし。
- 瑞応寺(笠松町奈良町)朱塗り楼門には異国情緒ただよう。門の左右はお砂踏み。
- 南宮大社(垂井町宮代)境内の建物は国重文ばかり。特に舞殿は貴重な建築。
- 真禅院(垂井町宮代)南宮大社の別当寺。三重塔の遠景がみごと。
- 関ヶ原ウォーランド(関ケ原町関ケ原)無数のコンクリ人形が今日も合戦を繰り広げる。
- 妙応寺(関ケ原町今須)これぞ地方禅院の典型的な七堂伽藍。ぜひ立ち寄りたい。
- 日吉神社下宮(神戸町下宮)上宮に比べると質素だが別当寺が残る。
- 日吉神社上宮(神戸町神戸)神仏習合の名残をとどめ三重塔がある。
- 華厳寺(揖斐川町谷汲徳積)西国三十三番結願所。本堂の戒壇巡りは逸品。
- 横蔵寺(揖斐川町谷汲神原)参道の太鼓橋と石段が絵になる名刹。
- 瑞岩寺(揖斐川町瑞岩寺)田畑の中に立つ伽藍ののどかさにほっとする。
- 洞泉寺(揖斐川町小津)揖斐川上流にあった小さな寺。
- 来振寺(大野町稲富)西美濃三十三番ミニ霊場と常設火渡り行場。
- 弓削寺(池田町段)精進料理の茶屋のある山麓の寺。
- 平安寺(池田町舟子)小さな小さな塔のある箱庭のような寺。
- 西順寺(北方町清水1丁目)時の太鼓が境内に移築されている。
- 円鏡寺(北方町北方)浄土庭園風の境内で極楽浄土な雰囲気を満喫。
街角で
- 赤坂火の見櫓(大垣市赤坂東町)経済的であっさりした江戸風の意匠に好感をもてる。
- 赤坂宿(大垣市赤坂町)皇女和宮降嫁を昨日のように語り継ぐ中仙道の宿場町。
- 三之瀬火の見櫓(高山市丹生川町三之瀬)集落の中に立つ景色はヨーロッパに似ている。
- 高山の三階民家(高山市馬場町2丁目)市内には木造三階の民家が散見される。
- 高山市の町並み(高山市上三之町)昼の上三之町は竹下通り並みの混雑。
- からくり水車(高山市上三之町)上三之町の土産物屋前に設置。すきま物件とは言えない。
- 夜の高山市(高山市上三之町)日の落ちた上三之町はがらがら。
- 新長谷寺門前町(関市長住町)三間一戸の巨大薬医門は国内最大級。
- 美濃市の町並み(美濃市)本式の卯建が見られる商家の町並み
- 竹鼻町町並み(羽島市竹鼻町)袖うだつと連子格子が続く町並み。
- 飛騨古川の町並み(飛騨市古川町殿町)造り酒屋と水路だけなのだが、雰囲気は最高。
- 職人町と柳町(郡上市八幡町職人町)城下町の袖卯建の町並みに清廉な用水が流れる。
- 垂井宿(垂井町垂井)車が通れる石鳥居のある中仙道の宿場町。
- 菁莪記念館(垂井町岩手)藩校の資料館。もう少しちゃんとした建物を建てて欲しい。
- 日吉神社門前町(神戸町神戸)鳥居と釘貫門のある神仏習合の門前町。
工業・交通
- 西町踏切(大垣市赤坂町)引込線だが、番小屋付きの手動踏切が現存。
- 下之保発電所跡(関市下之保)三本辻にあった発電所跡との不思議な出会い。
- 吉田川(郡上市八幡町島谷)少年たちが川に飛び込むという橋は目のくらむ高さだ。
農業・林業
- 猪垣と猪穴(郡上市美並町高砂)先人の苦労に言葉を失う。文化財指定が望まれる。
漁業・船
- 船町河港(大垣市船町4丁目)船着き場と住吉灯台の風情は横綱級だが、水質改善を望む。
- 港町河港(美濃市)灯台の前は豊かな水をたたえる長良川の砂州。
水の利用
- 船町自噴井戸(大垣市船町1丁目)かつては市中に多く見られた自噴井戸を観光用に再現。
- 水車小屋幻想(高山市丹生川町大萱)午後の眠さの中で見た白日夢。
- 木曽川の聖牛(各務原市川島北山町)川島P.A.から見学可能なコンクリート製の聖牛。
- 宗祇水(郡上市八幡町本町)全国名水百選の1番。銘水中の銘水だが整備しすぎ。
- 垂井の泉(垂井町垂井)垂井宿の名のいわれにもなった名水だが飲めないのが残念。
- 玉倉部の清水(関ケ原町玉)日本武尊が病を癒したという伝説の泉。
- 蔦居の銘泉(揖斐川町谷汲名礼)華厳寺の付近にある沢水。
- 二条関白蘇生泉(揖斐川町瑞岩寺)二条関白とは誰?伝説の湧水。
自然
- 金生山カルスト地形(大垣市赤坂町)ミニ・カルスト地形。奇岩の間を歩いて見学。
- 美山鍾乳洞(郡上市八幡町入間)立体迷路式鍾乳洞。地下の螺旋空間にヘトヘト。
- 大滝鍾乳洞(郡上市八幡町安久田)とろけたような鍾乳石が豊富。大ホールには不動像。
- 関ヶ原鍾乳洞(関ケ原町玉)全長500m。鍾乳石も少なく、入場料は高すぎ。
史跡・旧跡
- 願成寺古墳群(池田町段)茶畑の中にあり多くは石室が見学できる。
文学・芸能
- 真桑文楽(本巣市上真桑)国の無形民俗文化財の人形浄瑠璃。