縁心寺。聖運寺の北隣にあった浄土宗の寺。路地の奥にあったので、聖運寺に車を駐車したまま歩いて参詣した。
山門は入母屋造の四脚門。写真を見る限り、柱にころびがあるように見えるが、参詣したときには気付かなかった。
本堂は
だがこの本堂の裳階はもともとあったという感じではなく、ぬれ縁かなにかだったところを改造して裳階に仕立てたのではないかと想像される。
本堂の左手には塗籠造りの十王堂。この堂も庇の出し方が不自然である。
落慶は1990年。内部には閻魔大王のほかに12人の神像が置かれていた。ひとつひとつに名札がついているのだが、このとき使っていたデジカメでは解像度が足らなくて文字を読むことはできない。
十王堂の隣には、巨大な地蔵像。
戦時中に供出したものを1982年に信徒が再建したものだという。
本堂の右側には玄関と庫裏。この庫裏の屋根も変な造りだ。大和棟造りに近いが、そうとも言えない。この寺の建物はすべて屋根の納めかたが変わっている。
案内板によると、三河地震、伊勢湾台風などの被害を受けてその度に復興してきたと書かれていたので、これらの変な建物はそうした経緯でできたのかもしれない。三河地方では1945年の三河地震で死者2,300人、1959年の伊勢湾台風で3,300人と、近代になってから甚大な災害を立て続けに被っており、その傷跡はいまだ完全に癒えてはいないのだ。
境内には他に水盤舎があった。
(2001年11月24日訪問)