美土里用水の分水

鮎川から取水された水のきれいな用水。

(群馬県藤岡市上大塚)

写真

飯玉神社祭具倉庫のすぐ近くに、国道を用水路が横切っている場所がある。車窓からはちょっとした公園のように見えるため以前から気になっていた場所でもある。

歩いてみるとごく普通の用水だった。ただしすぐ上流で分水され国道のところでは2本の水路に別れている。「美土里堰(みどりぜき)」あるいは「美土里用水(みどりようすい)」という名前の用水のようだ。

左写真は国道から見て上流側の風景。

写真

左写真は国道から見て下流側の風景だ。

右の水路には洗い場がある。川の水はかなりきれいで、2面コンクリートや止水がなければ蛍が棲みそうな水質だ。水は鮎川から取水されている。

ここで気付くのは、2つの水面の高さが違うことだ。「用排分離」という水利用だろうか。用排分離とは、田んぼへの注水用の水路と排水用の水路という役割になっている構造である。

写真

下流に100mくらい歩くと、さらに分水している箇所がある。「分水」とは、川(主に用水)が下流方向に向かって枝分かれしている場所をいう。

このサイトの索引には「分水」というキー項目がある。「分水」にはかなりの味わいがあり、サイトひとつ作れるくらいの入れ込みが可能だと思のだが、最初に紹介する物件としては、これはビジュアル的にいまひとつと言わざるをえない。

写真

分水から下流は、水路が3本並走することになる。

(2013年11月02日訪問)

山の向こうから水を引け! 地図と地形でわかる日本の川と流域外分水

単行本(ソフトカバー) – 2024/9/26
三橋 さゆり (著)
なぜこの地域が豊かな水田地帯になったのか。なぜこの地域に工業が発展したのか。それらを「育てた」水の分配を、豊富な地図と写真で、わかりやすく解説します。

amazon.co.jp