タラナガッパゴダ

仏塔のみで構成された金色成分の多いパゴダ。

(ミャンマーカレン州パアン)

ロンニャ沼の先でAH1号線は直角のクランク状にカーブし、その100mほどの区間には巨樹が国道にかぶさるように並んでいる。

写真

昼間でも日陰になるため涼しげな場所で、パアンからターマニャヒルまでの行程のなかで、最も特徴的な風景の場所かもしれない。

写真

タイ国境から物資を運ぶトラックや長距離バスが、巨樹のトンネルの下を行き交う。樹が大きすぎて、バスやトラックがミニチュアのように見える。

樹のせいで道幅が狭くなっており、大型車のすれ違いはできない。

写真

このカーブの途中にパゴダがある。

金色成分が多く、それなりに立派なパゴダなのだが、ほとんどお参りしている人がいない。

私も参詣して思ったのだが、立派なだけでなにかコレという特徴がないのだ。

写真

山門の様子。

写真

山門を入って左側には、水がめがある。

よく見ると、壁面に水の殺菌装置のようなものが付いている。井戸水を浄化して飲めるようにしているのだろうか。

写真

この水がめは裏側が境内の外に面していて、寺の外からでも水を飲むことができる。

道行く旅人へのうれしい気遣いだ。まともに機能していればの話だが・・・。

写真

山門からメインのパゴダまでは屋根付きの回廊になっている。

ということは、この寺では境内に入った場所から履物を脱ぐのが正解なのだろう。

回廊の途中には層塔のような小屋が付属している。

写真

パゴダの前には仏殿がある。

写真

内部の様子。

日本で言えば、本尊と脇侍のような構成の仏像があった。

壁面はモザイクミラー。この寺は、モザイクミラーを多用しているのが特徴だ。

写真

回廊の横にあった小さな堂。

写真

堂の内部。

やはりここもモザイクミラー。

薬剤が大量に備蓄されていた。見た感じは、日本でいう「バスタ」という除草剤と似てる。バスタのジェネリック版か。

写真

メインとなるパゴダ。

周囲に仏殿や小さなパゴダを従える、シュエダゴンパゴダシュエモードパゴダと同様の様式だ。

周りには茶色のタイルが敷いてある。色の濃いタイルは太陽熱を受けやすいため、暑季や乾季の日中には暑くて歩けないかもしれない。

写真

仏塔の周りにある仏堂のひとつ。

写真

内部には神さまがいた。

写真

鐘堂も層塔形式。

もちろん、階上へは登れない。

写真

パゴダの東側のお堂。

写真

内陣はキリスト教の教会のような雰囲気。

写真

内陣の中には三尊仏、プラスアルファが祀られている。

それぞれの仏像の前に、小さな僧形の仏像が向き合って座っているのはなんなのだろう。

写真

裏側のほうへ行くと、井戸堂があった。

写真

井戸堂の中までがモザイクミラー。

どれだけモザイクミラーが好きな寺なんだ。

写真

タコンタイ(石柱)。てっぺんにはオシドリ。

すらっとした精悍なシルエットは、SF映画に出てくる宇宙船のよう。

写真

少し離れたところに、独立した小さなパゴダがあった。

こんなふうに、石がごろごろした地面の上を裸足で歩くのは、たいていの日本人にはむずかしい。私は特に苦手だ。健康ランドの歩行浴で足裏ツボ刺激の小石があるやつなど、かかとが痛くて歩けない。

山門でサンダルを脱がずに、手で下げて持ってくればよかった。

写真

このパゴダの横は僧院である。

これが仏塔の本坊なのではないか。

写真

講堂と思われる建物。

写真

食堂か。

写真

用途不明の建物。

写真

井戸堂。

後ろの赤い建物は僧房だと思う。

(2014年07月13日訪問)