ナカマゥパゴダ

パゴダの途中からコブラが生えている。

(ミャンマーモン州モーラミャイン)

写真

タニモパゴダのすぐ北隣にあったナカマゥパゴダ。

山門は三間二戸(さんけんにこ)という変則的な造り。まるで有料道路の料金所といった風情。

写真

普通、三間の山門は中央の一間が通路で、左右の二間に眷族や神様が収まっている。柱と柱のあいだを「(けん)」、そのうち通路の部分を「()」と数えるので、三間の山門は「三間一戸(さんけんいっこ)」が多い。次に多いのは「三間三戸」だ。

しかしこの山門は左右の二間が通路で、中央の一間がバイク置き場(?)になっている。三間二戸構造の山門はこれまで当サイトでは紹介したことがない。

写真

このパゴダを見ているときが、この日の暑さのピークだったのかも知れない。途中の茶店で買ってきた1リットルのミネラルウォーターもすでに空、ちょっとした段差や坂道がしんどくなってきた。

参道の途中にあったこの小さなお堂も、中を確認する気力が出なかった。

写真

それでも本体のパゴダにはなんとか参詣。

ここはパゴダの回りにほとんど日陰がなく、裸足で歩くのは拷問に近い。

唯一日陰になっていた石段ではカップルがまったりとしており、通行できず。半分涙目になりながらパゴダの写真だけは撮った。

写真

このパゴダは、基壇上に彩色された像が並んでいた。

パゴダを拝んでいるポーズ。以前に同じモン州のサッセビーチでも拝む人とペアになったパゴダを見たので、これはモン州の特徴なのかも知れない。

写真

パゴダの途中には、8ヶ所から龍が生えていた。

これも珍しい。

写真

パゴダの周囲にはコブラ光背仏が四方をにらむ。

こうして見るとこのパゴダ、全体的なバランスとか子パゴダの付き方のとか、私の好みかも知れない。

写真

夜叉と対峙して武器を振りかざす人。

写真

パゴダと対になるタコンタイ。

写真

パゴダの外周には小さなお堂が取り巻いており、内部は聖人紹介所になっていた。

これは、さっきも見たポッパ山の白黒コンビ。

写真

名前が書いてないが、左側はアランタヤー僧正か。

写真

中国道教の弥勒仏か。

ミャンマーの仏教寺院ではあまり見かけない。

背景画も中国のお寺っぽいものが描かれている。

写真

シンティワリ。

写真

シンウーパゴ。

やはり右向き。

写真

鐘撞き柱。

写真

得度堂ではないかと思われるお堂。

(2015年04月19日訪問)