
チャイッパカヨンパゴタから道を挟んだ反対側(写真の右側の白壁の部分)にも別のパゴダがあった。

名前は「テイチューンセッチャアンパゴダ」。長すぎるので、勝手に「セッチャアンパゴダ」とした。
区切るところが全然違ってるかもしれないが・・・。

先ほどの、チャイッパカヨンパゴダと同様、金と白のツートンカラー。
でも全体のシルエットはだいぶ違っている。
白塗りの基壇部分は、平面がほぼ正方形。先ほどのチャイッパカヨンパゴダは八角形だった。また金色の覆鉢部分の下部にくびれがある。

パゴダの正面にはゾウとクジャクの像。
その正面にはとても小さな祭壇があって花が手向けられていた。

これがその祭壇。
20cmくらいの仏陀が置かれていた。
このパゴダには、パゴダに固定された仏像はなく、よくある八曜日の守り本尊もない。

四隅にも主塔と同じデザインの小さなパゴダがあった。

山門から入って真裏にも祭壇。

主塔を全体的に縮小したようなパゴダがあった。

講堂ではないかと思われる建物。
木造の質素な造りだ。

お坊さんの住居、つまり僧房と思われる建物はさらに質素。
かなりつつましいお寺のようだ。

タコンタイはタコンが1本だけ下がり、てっぺんにはオシドリ。これはさっきのチャイッパカヨンパゴダとよく似ている。
(2015年04月26日訪問)