カンナー通りの茶店

製材所の近くの茶店でミャンマー風かき氷を食べた。

(ミャンマーカレン州パアン)

写真

サルウィン川の中にパゴダのある小島があることは、しばらく前から気付いていた。今回のパアン訪問ではなんとしてもその島に渡ろうと思い、川岸のお店などで島へ行く方法を訊ねてまわったが、いまだわからず。

そこで、川岸に停泊している小舟をチャーターして、島まで連れていってもらおうと、船頭を探しに行ってみた。

写真

何人かそれらしき人に声をかけ、スマホで航空写真を見せて説明するが、なかなか行ってくれるという船頭に出会えない。

確実に行ってくれることがわかったのは、20人くらい乗れそうな大型観光船だが、半日300ドルとか言われたので論外だ。

そんなんじゃなくて、喫水が5cmくらいしかないエンジン付きカヌーみたいなやつでいいんだけど。

写真

結局収穫もなく、しかたないので茶店で一休みして帰ることにした。

場所は、ちょっと前に紹介した製材所のすぐ隣り。

店先にサトウキビが立て掛けてあるので、サトウキビジュースでも飲もうかと立ち寄ったのだが、かき氷がありそうだったので、かき氷を食べることにした。

写真

このあたりでかき氷というと、日本のコンビニチェーンのミニストップで食べられる「ハロハロ」に似たスイーツだ。

氷かきの機械は、日本でも見慣れた感じのもの。

写真

かいた氷はいったんボールに受け、ジョッキに詰め直される。

写真

中にいれるものを見ていこう。

まずは寒天。

写真

仙草ゼリー。

写真

食パンの切れ端と、砕いたピーナッツ。

なお、パアン市の周辺はピーナッツの産地だ。

店によっては、ナタデココやオオギヤシの実が入ることもある。

写真

練乳。

かなり大胆にかけてくれる。

カレン州では(というか、ミャンマー全体的に)牛乳は簡単には手に入らないので、ミルクといえば脱脂粉乳か練乳になる。コーヒーに入れるミルクはほとんど練乳であり、練乳は日常的な食材なのだ。

写真

最後にメロンシロップ。

これも惜しみなくかけてくれる。

写真

完成。

値段は40円。

日本人にも普通に美味しい。ピーナッツが意外に合っている。

東南アジアでは氷を口にしないというポリシーの旅行者には、いろいろな点であり得ないデンジャラスなスイーツ。

写真

シロップはいろいろあるみたいなのだが、どの店でも何をかけるかと聞かれたことはない。

(2015年11月27日訪問)

観光コースでないミャンマー(ビルマ) (観光コースでないシリーズ)

単行本(ソフトカバー) – 2015/4/17
宇田 有三 (著)

amazon.co.jp