
僧院の総門に到着。
名前はミャティンダンビーメ僧院。「ビーメ」は「
お寺の参道は緩い坂道で、オートバイで登れそう。動画を撮ってみた。
手ブレがひどいので動画酔いにご注意。GoPro買いたいな。

参道は500m以上あり、片側にパゴダがならんでいる。

途中には少し大きめのパゴダもある。

休憩所。参道で疲れてしまった人用。

山門は袖塀付き。
地味な僧院だな。これまでも地味な僧院をいくつも紹介しているが、ここは丘の頂上になかったらたぶん入らなかっただろう。

講堂。

僧房。

得度堂。

得度堂の裏にはシンプルな二十八仏堂。

お堂の入口にはまた謎のプールみたいなものがあった。
これ、何なのだろう。
仏教徒の通訳さんに訊いてみたら知らないとのこと。もしかして、ヤンゴンのほうにはないのか。

二十八仏堂の内部。

二十八仏堂の隣りにはパゴダがある。
対になるタコンタイ(石柱)は、てっぺんにパゴダが乗っている。
つまり、パゴダの付属物にミニパゴダがある。もしかして、そのミニパゴダにもまたミニタコンタイが・・・なんてことはないよね。

参道を振り返ってみた。
先のほうには(仮称)ナブー山が霞んで見えている。
(2019年03月10日訪問)