極楽寺

国見山廃寺の跡に建つ。さびれた境内に怪しい重層本堂が。

(岩手県北上市稲瀬町内門岡)

写真

極楽寺。平安時代にこの地に極楽寺という寺があった。準官寺(つまり国分寺に次ぐ格式)で36の僧房からなる大寺だったという。先ほど立ち寄った立花毘沙門堂は、北谷坊のなごりなのだ。

旧極楽寺は国見山廃寺ともいわれ、いまでは埋蔵文化財となってしまったが、この谷の家々はいまでも昔の坊の名前を受け継いでいる。

写真

谷の一番奥には現在も極楽寺という名前の寺がある。

山門は木の杭が2本あるだけで、かなりさびれた雰囲気だ。

写真

参道を進むと単層の鐘堂がある。

写真

その先には客殿があるが、あまりひと気が感じられなかった。庫裏はなく無住になっている。

写真

そしてその奥にかなり怪しげな重層の堂。いや、多宝塔のような建物、と言ったほうが適切かもしれない。

無量寿堂と扁額に書かれていた。極楽寺の本堂ということにしておこう。

写真

残念ながら2階には登れない。見ればわかるようにそもそも2階はなく、吹き抜けになっているからだ。

写真

本堂を裏からみたところ。

写真

本堂の裏には六角堂がある。

写真

六角堂の中には十一面観音が祀られていた。

(2001年08月12日訪問)

日本居酒屋遺産 東日本編

単行本(ソフトカバー) – 2022/7/22
太田和彦 (著)
●創業が古く昔のままの建物であること●代々変わらずに居酒屋を続けていること●老舗であっても庶民の店を守っていること
この条件を満たした居酒屋を「日本居酒屋遺産」として記録。

amazon.co.jp