お寺と神社・宗教
岩手県の寺院
- 瑞雲寺(津軽石第14地割)華厳寺とは一卵性双生寺。八脚門が特徴か。
- 華厳院(花原市第1地割)瑞雲寺とは一卵性双生寺。四脚門が特徴か。
- 長安寺(日頃市町長安寺)東北一とも言われる巨大二重門や重層の鼓楼がある。
- 成島毘沙門堂(東和町北成島)兜跋毘沙門天像は兜跋ファン必見の作。堂も国重文。
- 長谷観音堂(石鳥谷町長谷堂第1地割)大興寺の谷にある無住の寺。参道の湧水も涸れ果てた
- 松林寺(石鳥谷町松林寺第1地割)大興寺の谷にある寺。本堂の奥には白塗りの丈六地蔵が。
- 大興寺(石鳥谷町大興寺第23地割)境内の土仏観音堂は彫刻の固まりだ。
- 松山寺(台第3地割)花巻温泉に近い禅寺。渡り廊下の上に小さな鼓楼がある。
- 円万寺(膝立観音山)参道に巨大なコンクリ鳥居がある。境内からの眺望がみごと。
- 清水寺(太田第21地割)巨大な楼門は四手先の建築。境内は広い杉林になっている。
- 永昌寺(更木33地割)北上川東岸の段丘にある。観音堂には二十五菩薩ジオラマが。
- 極楽寺(稲瀬町内門岡)国見山廃寺の跡に建つ。さびれた境内に怪しい重層本堂が。
- 立花毘沙門堂(立花16地割)国重文の毘沙門天像があるというが見学できず。
- 長福寺(中町2丁目)参道に三十三観音、楼門があるが、本堂はRC造。
- 常堅寺(土淵町土淵7地割)カッパ淵の入口の寺。山門の仁王像はかなり変な顔。
- 福泉寺(松崎町駒木)仁王はニューギニアの仮面のような顔。境内を車で参拝可。
- 智恩寺(新町)山城のふもとにあり、三間一戸二重門が目を引く。
- 萬福寺(大工町)通りからは参道があり境内は奥まっている。
- 善明寺(大工町)まわり場が植え込みで作られている。
- 瑞応寺(大工町)本堂の欄間に麗しき天女が。隠し廊下があるというが…。
- 大慈寺(大工町)寺町の表通りからは見えない、かつての南部氏の菩提寺。
- 柳玄寺(新町)彫刻で満たされた向唐門。境内のまわり場は楕円。
- 常福寺(新町)反りのきつい屋根はスレート瓦葺きで苔むしていた。
- 対泉院(新町)まとも過ぎるコンクリ仏の仁王。
- 大光寺(千厩町千厩東中沢)静かな山里の大光寺は“オモテの大光寺”の末寺だった。
- 大光寺(千厩町千厩宮敷)薬師如来立像は天台寺の仏を思わせる逸品。
- 猿沢の秋葉堂(大東町猿沢)集落のT字路にあった小さな辻堂。秋葉権現を祀る。
- 観福寺(大東町猿沢)岩の上に建つ観音堂と石橋は東北らしからぬ風景。
- マリア観音(東山町長坂)小さな鍾乳洞に鎮座する慈母に満ちた石仏。
- 願成寺(釣山)裏山は霊園。新築した楼門がまぶしい。
- 祥雲寺(台町)巨大な輪蔵は残念ながら工事中だった。
- 龍沢寺(中里沢田)北上川の河岸段丘を背負った寺。本堂の左に位牌堂。
- 永泉寺(中里大平山)小さな寺だが本尊の聖観音は平安末期の作。
- 普門寺(米崎町地竹沢)プラモデルのような極小三重塔と大仏がある名刹。
- 龍泉寺(気仙町三本松)老松に漆喰の竜宮門がはえる落ち着いた雰囲気の寺。
- 長円寺(気仙町丑沢)広田湾を見下ろす墓地には三十三ヶ所お砂踏みがある。
- 金剛寺(気仙町町裏)全国のお砂踏みができる。山門の仁王はヒルコさまか?
- 石応寺(大只越町1丁目)竜宮門、宝塔などがあるエキゾチックな禅寺
- 観音寺(大町3丁目)市街地から石段を登ったところにある寂しい寺と公園。
- 成田山護国殿(福岡五日町)赤いぼんぼりと竜宮門がにぎやかな寺。
- 天台寺(浄法寺町)東北の仏教を理解したければこの寺へ。
- 福蔵寺(浄法寺町寺ノ上)「猫檀家」の伝説を伝える寺。
- 藤里毘沙門堂(江刺区藤里)国重文の兜跋毘沙門天をはじめ、鉈彫仏の宝庫。
- 正法寺(水沢区黒石町正法寺)本堂、庫裏は巨大な茅葺きの建物。曹洞宗第三位の格式。
- 黒石寺(水沢区黒石町山内)蘇民祭という裸祭があるという名刹。
- 龍徳寺 (水沢区姉体町宿)一間一戸楼門に山廊がついている。境内は幼稚園。
- 霊桃寺(前沢区山下)北上川の河岸段丘の崖を背負った寺。鐘堂が二つある。
- 極楽寺(升沢)扇状地に浮かぶ小島のような寺。夢殿がある。
- 龍昌寺(後楽町)本堂の欄間で麗しき天女が音楽を奏でている。
- 龍泉寺(織笠第15地割)オシラサマがあるというが見学できず。
- 三光寺(山内)国重文の藩主霊廟があるが平日のため拝観できず無念。
- 鳥越観音堂(鳥越首戸)投げ入れ型の観音堂。入口の大鳥居が目印。