松島五大堂

国重文指定には異議あり! 景色も大したことない。

(宮城県松島町松島町内)

写真

松島。つまり、日本三景の一つと数えられる景勝地である。

瑞巌寺の参道は海岸に面しており、門前町はその海岸通りに沿って続いている。

この「観月楼」は三階の土産物屋で、「観月」という響きが粋だ。三階の特別席で花火見物や月見でもすればさぞやよい気分だろう。

写真

店は通りに面したところに土産品などを並べているが、意外に奥行きがあり、奥には食堂などを備えている店が多い。

暑くてダレてきたので、カップルが少なそうな店を選んでかき氷を食べた。

写真

土産物屋街のあいだからは「松島城」(観光ホテル)も見える。疲れていたので遠くから写真を撮っただけ。

記憶が混乱しているのかもしれないが、私が中学時代の修学旅行で松島に来たとき宿泊したホテルは、ここではないかという気がしてならない。天守閣部分以外の宿泊棟も、忍者屋敷みたいな不思議な構造だったような記憶がある。

写真

松島の代表的な景観の「五大堂島」。

松島という場所は、湾に小島が点々とある景観なのだが、実際に自分の目で見てみると別に大したことはない気がするのだ。日本三景の残りの2か所(宮島、天橋立)もそうだ。

江戸時代のマーケティングが上手かったのであろう。一度有名になってしまえば客が来る、さらに有名になるという好循環が今でも続いているのである。

写真

五大堂島へは朱塗りの橋を2つ渡り継いで歩いて渡ることができる。途中の島にあった鎮守堂。

写真

これが五大堂。伊達政宗が建立したと伝えられる堂で、国重文。

有名である、という点と、伊達政宗が建立した(という言い伝えがある)点を除けば、はっきり言って、国重文に値するような建物ではないと思う。松島町指定文化財くらいがちょうどいいのではないか。

写真

五大堂付近の弁天堂。

町内会かなにかの露店になっていた。

(2001年08月15日訪問)

日本の町並み250――重要伝統的建造物群保存地区をすべて収録

単行本(ソフトカバー) – 2013/6/21
ウエスト・パブリッシング (著)
本書は北海道から九州・沖縄に至るまで、日本各地の特徴的な町並みを集め、その町の歴史的な意味や成り立ち、風土までを網羅する、いわば町並みの図鑑的な書籍です。紹介する町の数は250。

amazon.co.jp