
馬場の道しるべから1kmくらい南へ行ったところに、もうひとつ道しるべがあった。

こちらは常夜灯付き。

御大典記念とある。
昭和天皇の即位を記念した碑だ。
材質ははやりRC造。

北面には「脇町へ四粁(約一里)、穴吹駅へ四粁(約一里)、芝生へ廿八粁(約七里)、池田(?)へ四十二瓩メートル(約十里半)、川田へ二キロメートル(約半里)細工人××とある。

南面には「土柱へ二粁(約半里)、切幡寺へ十二粁(約三里)、鍛冶屋原へ廿四粁(約六里)、板東へ三十粁(約七里半)、撫養へ四十八粁(約十四里)、徳島へ(××)とある。

裏面は「昭和三年四月建之」か。

この場所は複雑な四差路で、道しるべとか石仏などが設置されそうな場所だ。
奥に見えるのは北岡の公民館。

なぜか擁壁にめり込むように水盤があった。
(2005年03月06日訪問)