徳島県のスポット
訪れた地域
お寺と神社・宗教
- 事代主神社(徳島市川内町加賀須野)境内に虚空蔵堂や公園がある。
- 三島神社(徳島市西大工町)眉山の北端の尾根にある神社。
- 圓福寺と夷山城址(徳島市八万町夷山)城のような三重塔のような納骨堂がある。本堂も奇抜なお寺。
- 五王神社・犬飼農村舞台(徳島市八多町八屋)境内には襖からくりを持つ農村舞台がある。
- 不動北の神明社(徳島市不動北町2丁目)境内には滑降部塩ビパイプの古い滑り台がある。
- 小倉神社(徳島市加茂名町西名東山)小さな石祠だけがある山の神。
- 大坊千幅寺(徳島市国府町府中)境内には歓喜天堂がある。客殿が立派。
- 大御和神社とコンクリ製滑り台(徳島市国府町府中)境内に皇紀2600年記念物がたくさんある。
- 川原田の隅野神社(徳島市国府町川原田)開放デッキ型塩ビパイプ滑り台がある。
- 池尻八幡神社と遊具(徳島市国府町池尻)広幅タラップの個性的な二連台。
- 妙見神社と撫養城址(鳴門市撫養町林崎北殿町)阿波九城のひとつ、鳴門市外を見渡す山頂にある。
- 市杵島姫神社(鳴門市撫養町弁財天本丁)社殿は小さな丘の上に建つ。境内で芝居がかかったという。
- 安立寺(鳴門市撫養町林崎北殿町)林崎町の路地にあるお寺。
- 坂野八幡神社と神宮寺(小松島市坂野町宮ノ東)八幡神社と神宮寺が現在も共存。
- 立江寺(小松島市立江町若松)四国霊場の19番。本堂などが2階建て、多宝塔がある。
- 金長大明神と三連滑り台(小松島市中田町脇谷)三連の開放デッキ型ステンレス台。
- 八坂神社(小松島市松島町)地蔵の境内に食い込むようにある神社。
- 地蔵寺(小松島市松島町)多宝塔や2階建納骨堂のある伽藍の充実した寺。
- 福蔵寺(阿南市椿泊町東)崖の上にある寺。佐田神社とは水平移動できる。
- 佐田神社(阿南市椿泊町東)長い石段を上がった崖の上の神社。
- 等覚寺(阿南市椿泊町東)境内に対する建ぺい率がすごい港町のお寺。
- 金刀比羅神社(阿南市椿泊町出島)道路と山の境に張り付くようにある小さな神社。
- 小吹川原の野辺堂(阿南市椿泊町小吹川原)村の墓地にあったコンクリ製のお堂。
- 淡島神社(阿南市畭町三田)淡島海岸の名前の由来か。
- 弁財天神社(阿南市畭町三田)淡島海岸の丘陵にある神社のひとつ。
- 光清庵(阿南市黒津地町戎野)小さな庵、光明寺の塔頭か。
- 八幡神社・小苗神社(阿南市畭町新はり)漁村にある鎮守の森。
- 常光寺(阿南市黒津地町戎野)漁港を見おろす丘に建つ寺。
- 光明寺(阿南市黒津地町戎野)山門の赤門は武家屋敷か城門の移築では。
- 普賢寺(阿南市黒津地町末広)本堂から突き出した高床の建物がある。
- 天神社(阿南市横見町願能地東)観音寺に隣接した神社、拝殿が陸屋根。
- 観音寺(阿南市横見町願能地東)阿波坂東三十三観音第20番、阿南十三仏霊場の発願寺。
- 敷地奥の不動明王(吉野川市鴨島町敷地)県道242号線の途中にある村境の神。
- 大山積神社(吉野川市川島町山田平倉)上桜公園南の山中にある静かな神社。
- 桑村の小さな神社(吉野川市川島町桑村)県道に面したコンパクトな神社。
- 八坂神社(吉野川市川島町川島王子)本殿の裏側に国道192号が通る。
- 桑村の山ノ神(吉野川市川島町桑村)妙啓寺の裏山にある神社。
- 妙啓寺(吉野川市川島町桑村)舌状丘陵の端にある小さなお寺。
- 川島神社(吉野川市川島町川島城山)川島城丘陵にある神社。
- 真福寺(吉野川市川島町川島城山)境内西端の展望台からの吉野川の展望がすばらしい。
- 川島の廃神社(吉野川市川島町桑村)沢の奥にあった廃神社。場所がわからない。
- 峯八の山の神(吉野川市川島町学峯八)公民館のかげに隠れた小さな社。
- 古井地蔵堂(吉野川市美郷古井)現在の道路に背を向けて建つ茶堂。
- 照尾八幡神社(吉野川市美郷照尾)境内からの眺望がすばらしい。
- 宮倉八幡神社(吉野川市美郷宮倉)下り宮といったら言い過ぎか。
- 重楽寺(吉野川市美郷宮倉)モミジの名所。境内からは高開の段畑が一望できる。
- 谷の四つ足堂(吉野川市美郷大神)凸型の平面で内陣をもつ茶堂。
- 下城戸の地蔵堂(吉野川市美郷下城戸)大ムクのかたわらに建つ茶堂。
- 東槙山薬師堂(吉野川市美郷槇山)山に飲まれつつある茶堂。
- 熊野神社(吉野川市山川町旗見)神社の裏手で謎の泥餅の奉納物を見かけた。
- 中村八幡神社(吉野川市美郷奥分)質素な拝殿。過疎の村の神社。
- 醫光寺(吉野川市山川町久宗)集落を見おろす高台にある寺。
- 山彦大権現(吉野川市山川町久宗)個人宅の屋敷神みたいな感じのお堂。
- 真福寺(吉野川市美郷西谷)川田川の最上流にある寺。
- 中之御前神社(吉野川市山川町井上)境内に大銀杏がある小さな神社。
- 王子神社(吉野川市山川町榎谷)小学校の裏山にある小さな社。
- 明王院(吉野川市山川町井上)多重塔や傘堂ほか伽藍が多い。
- 高越寺・下の坊(吉野川市山川町井上)高越寺の山麓伽藍。
- 楠根地の古墳と桑園(吉野川市山川町楠根地)桑畑の中にある塚。古墳だとは思うが。
- 白人神社(吉野川市山川町楠根地)集会所が拝殿を兼ねている。
- 北谷瀧大師庵(吉野川市山川町大内北谷瀧大師庵)小さな瀧とくさり場がある行場。
- 覗岩(吉野川市山川町大内覗岩)高さはないが心理的に恐ろしすぎる行場。
- 中前寺(吉野川市山川町中ノ郷)高越山徒歩登山道の途中にあるお堂。
- 高越寺・山上伽藍(吉野川市山川町木綿麻山)県西の聖山、高越山の山頂を占める修験の寺。
- 高越神社(吉野川市山川町木綿麻山)高越寺本堂の左側の山を登るとある神社。
- 高越寺・奥の院(吉野川市山川町木綿麻山)寺からみて南の尾根にある奥の院。
- 一條神社(阿波市吉野町西条町口)吉野町の鎮守、カエルの水盤があった。
- 町口の高地蔵(阿波市吉野町西条町口)板野十六地蔵の第2番札所。
- 山王子神社と遊具(阿波市土成町高尾)開放デッキのウエーブ台のある小さな神社。
- 薬師寺・十二社宮(阿波市吉野町柿原小笠)広々とした田園の中にある寺。
- 椙尾神社お旅所(阿波市土成町土成南原)600mある参道の一の鳥居の前にある。
- 日吉神明社(阿波市土成町水田)拝殿の替わりに舞殿がある雅な神社。
- 八大竜王宮お旅所(阿波市市場町切幡観音)神社は切幡寺の参道にある?
- 出雲大社香美教会(阿波市市場町香美原田)川北街道の旧道にある出雲大社教の教会。
- 実相寺(阿波市市場町上喜来蛭子)不思議な構造の鐘楼門がある。
- 事代主神社・蛭子公園(阿波市市場町上喜来蛭子)神社の境内が広い公園になっている。
- 大北の三社様(阿波市市場町犬墓大北)大師堂の裏に祀られたため祟りをなすという神様。
- 大北の山の神(阿波市市場町犬墓大北)建物の中に石積みの塚がある。
- 賀茂神社(阿波市阿波町新開)雷神を閉じこめたと伝わる井戸がある。
- 居屋敷の愛国墓(阿波市阿波町居屋敷)砂岩に国旗が彫り込まれた墓石。
- 妙体神社・明多井神社(阿波市阿波町立割東俣名)山頂の村境にそれぞれの神社がある。
- 岩津の籠り堂(阿波市阿波町乙岩津)念仏講か月待ちなどの籠り堂だと思う。
- 岩津八幡神社(阿波市阿波町岩津)岩津河岸の鳥居からつながる神社。
- 東林寺(美馬市脇町脇町)本堂裏の庭園がみごと。
- 行者堂と大峯山上行場(美馬市穴吹町口山渕名)西渕十三仏霊場の1番。四ツ堂とくさり場がある。
- 佐條堂(美馬市穴吹町口山)西渕十三仏霊場の5番。大樹がシンボル。
- 伊乃瀧堂(美馬市穴吹町口山西谷)西渕十三仏霊場の6番。小さな滝がある。
- 劔神社(三好市東祖谷菅生)剣山見ノ越にある山小屋のような神社。
- 円福寺(三好市東祖谷菅生)剣山見ノ越にある山小屋のようなお寺。
- 美豆山神社(三好市東祖谷菅生)国道と川のあいだの狭い土地に建つ神社。
- 鉾神社(三好市東祖谷大枝)社叢が県指定天然記念物に指定されている。
- 落裏大師堂(三好市池田町白地)茶堂の一種ではないか。
- 雲辺寺(三好市池田町白地ノロウチ)四国霊場の66番。堂の多い本山級の山寺。
- 筑後坊の像(三好市山城町大野)徳島に葉タバコを伝えたという僧を祀る。
- 恐龍大権現とコンクリ恐竜(勝浦町棚野)恐竜型狛犬のある神社。
- 黒松寺(上勝町旭大平)奇妙な楼門がある寺。
- 長楽寺(上勝町旭八重地)棚田集落八重地にある寺院。
- 金刀比羅宮(上勝町生実雄中面)かつてここに人が住んだあかし。
- 第十の八幡神社(石井町藍畑第十)楠の巨樹が茂る神社。
- 南島のタシマ(石井町高川原南島)コンクリで作られた一坪くらいの墓地。
- 地勝寺(石井町高原桑島)地三十三観音回廊というミニ霊場がある。
- 白川神社(石井町高原桑島)本殿の下が巡礼空間になっている!
- 王子神社参道のお旅所(石井町高原東高原)神社から参道を見て突き当りにあるお旅所。
- 判之宮神社(石井町浦庄下浦)義経を祀る神社だという。
- 野神社(石井町浦庄国実)田んぼのなかにぽつんとある小さな野神。
- 浦庄Y字路の辻堂(石井町浦庄下浦)内部には供養塔の板碑が収納されている。
- 五社神社(石井町高原東高原)高い基壇の上に載った本殿が立派。
- 歓喜天堂(石井町高原西高原)神社にしか見えない歓喜天堂。
- 氏野神社(石井町高原西高原)畑の中にぽつんとある神社。
- 日光山薬師堂(石井町高原平島)本当は名前もわからないお堂。
- 野神社(石井町浦庄諏訪)南北から参詣できるリバーシブルな神社。
- 東八幡神社(石井町高原平島)改築されたばかりの本殿は神明造。
- 西八幡神社(石井町高原平島)東西、ふたつの八幡社のひとつ。
- 性福寺(石井町高原平島)地形の制約はないのに東面している寺。
- 四面仏と寂静庵(石井町高原関)四国4県の霊場を4面にあしらった供養塔。
- 関八幡神社(石井町高原関)街道から引っ込んだところにある神社。
- 大地の釈迦堂(神山町阿野大地)杉林の中にある目立たない辻堂。
- 椚野の辻堂(神山町阿野)行き止りの尾根集落にある小さな辻堂。
- 青井夫八幡神社の滑り台(神山町神領)神社の丘陵に唐突に滑り台がある。
- 正木谷の大神宮(那賀町音谷正木谷)村の奥の行き止まりにあった小さな神社。
- 田ノ久保の大師堂(那賀町音谷田ノ久保)村の奥の行き止まりにあった小さなお堂。
- 加持久保八幡神社(那賀町阿津江加持久保)弘法大師が黒滝寺に入るとき加持をしたとされる。
- 黒滝寺(那賀町阿津江黒滝山)四国霊場21番大龍寺の奥の院。
- 宮田の辻堂(牟岐町灘宮田)保育園の横の不自然な空き地にある辻堂。
- 満徳寺(牟岐町牟岐浦浜崎)港に面したお寺。境内には樹齢340年の大松がある。
- 峯神社・奥宮(美波町伊座利)地元の人々の信仰を集める山頂の神社。
- 龍瀑院・轟の滝(海陽町平井)名瀑、轟の滝を擁する寺院。
- 徳命新居須の八坂神社(藍住町徳命新居須)鉄筋一点モノのはかなすぎる滑り台がある。
- 徳命元村の八幡神社(藍住町徳命元村)住宅地の中にある鎮守の森。
- 栖養八幡神社(板野町下庄栖養)小さな随身門と境内に薬師堂がある。
- 牛瀧神社とタバコ畑(上板町下六條宮ノ前)低い石鳥居のデザインが独特。
- 宝蔵寺(上板町七條大道ノ下)境内に丸い樹形のイチョウがある。
- 無念堂と水車(つるぎ町貞光家賀道上)赤穂浪士磯貝十郎左衛門の生家跡にある水車。
- 捨子堂(つるぎ町貞光捨子谷南)端四国88ヶ所の13番札所。分校の跡でもある。
- 美馬西部共立火葬場(つるぎ町貞光白村)火葬炉3基の火葬場だった。
- 宮内神社(つるぎ町貞光宮内)三手先の斗栱が豪華な本殿。
- 浦山堂(つるぎ町貞光浦山)端四国37番札所の四ツ堂。
- 観音堂(つるぎ町半田上蓮)端四国60番札所の四ツ堂。
- 多聞寺(つるぎ町半田上喜来)端四国63,67番札所。灌頂院の本坊。
- 土々呂の滝・灌頂院(東みよし町毛田 土々呂滝)多聞寺の奥の院になっている滝。
- 十輪寺(東みよし町毛田)端四国72番札所。境内からの眺望が素晴らしい。
- 最上位稲荷・長善寺(東みよし町中庄)お焚きあげ場に人造洞窟がある。
街角で
- 飯谷小の時計台(徳島市飯谷町杉尾)小学校の校庭の神社の中にある時計台。先生が寄贈。
- 眉山城(徳島市西大工町)眉山のふもとに個人が築城した小さな城。
- 善成病院(徳島市佐古三番町)病院がお城の形をしている!
- 東内城(徳島市北矢三町)城型の看板建築か。
- 撫養町岡崎の町並み(鳴門市撫養町岡崎二等道路東)かつての四国の玄関口だった。赤線跡。
- 文楽座跡(鳴門市撫養町南浜東浜)営業期間が短かったという文楽専門の小屋。
- 旧吉野川下流の掘割(鳴門市大津町徳長東浦ノ越)旧吉野川左岸に残る、河岸を思わせる街道。
- 撫養の町並み(鳴門市撫養町木津)四国巡礼に向かう遍路が歩いた道。
- 大谷川下流・オニバス繁殖地(鳴門市大津町矢倉北)蛇行しながら流れる下流部には水門が多い。
- 勢以元城(小松島市和田島町勢以元)一国一城の主になった気分だろう。
- 坂野郵便局の電話ボックス(小松島市坂野町平田)現役の丸ポストがある郵便局。
- 島ノ内の雪印ドリンクス(小松島市坂野町島ノ内)県道273線にあった廃自動販売機。
- 第19分団の火の見櫓(小松島市坂野町島ノ内)ハシゴに安全柵がついている頼もしい櫓。
- 井上商店のアーケード(小松島市立江町若松)県道を完全に覆っているH鋼のアーケード。
- 北開の火の見櫓(小松島市小松島町北開)アマチュア無線のアンテナかと思うような細い火の見。
- 旧阿波商業銀行(小松島市松島町)大正時代に建てられた銀行の洋館。
- 椿泊の辻時計(阿南市椿泊町)佐田神社の門前にある。柱時計のような形状。
- 椿泊の町並み(阿南市椿泊町出島)宮大工の仕事にしか見えない人家が続く。
- 鴨島駅前アーチ看板群と文化座跡(吉野川市鴨島町鴨島)かつて「蚕都」と呼ばれた街の駅前にはアーチ看板がたくさんある。
- 釿原の火の見櫓(吉野川市川島町山田釿原)直線的な質実剛健な火の見櫓。
- 川島駅と後藤田商店(吉野川市川島町川島春日北)木造三階、望楼のような商店。
- 川島西中学校(吉野川市川島町児島西須賀)廃校が電機会社の倉庫になったがその役目も終わっていた。
- 三橋商店の毎日コーヒー(吉野川市山川町堤内)牛乳販売店に設置されて飲料自販機。
- 旧山瀬郵便局(吉野川市山川町西久保)擬洋風の郵便局の建物が残っている。
- 久宗郵便局(吉野川市山川町久宗)下見板張りのレトロな郵便局。
- 極道の辻と川田劇場跡(吉野川市山川町町)高越鉱山の労働者たちの遊び場だったという。
- 西畠の民家(吉野川市美郷西畠)藍問屋が別荘として建てた家だという。
- 御所小の時計台(阿波市土成町宮川内広坪)小学校の庭にある卒業記念の時計台。遍路道に面している。
- ハトノ原城(阿波市吉野町柿原ハトノ原)石碑に隠れてしまっている平城。
- 市場グラウンドの時計台(阿波市市場町市場岸ノ下)ライオンズクラブが結成35周年で設置した時計。
- 犬之墓の辻時計(阿波市市場町犬墓)再建というから、もともと時計があったのだろう。
- 勝命の辻時計(阿波市阿波町勝命)街道の交差点にある。ぼんぼりのような形状。
- 伊沢北小の時計台(阿波市阿波町亀底)廃校の中の橋の途中にある独立記念の時計台。
- 糸下のタイヤ星人(阿波市阿波町糸下)ヘッド部分が救命ポッド?
- 北久保公会堂(阿波市阿波町北久保)集落の入口にある公民館。敷地からの眺めがよい。
- 三好たばこ店の不二家ネクター(阿波市阿波町十善地)古い街道に面した古い自販機。
- 馬場の植竹記念碑(阿波市阿波町馬場)昭和5年に建てられた記念碑、兼、道しるべ。
- 北岡の御大典記念碑(阿波市阿波町西林)昭和3年に建てられた記念碑、兼、道しるべ。
- 船久保の一軒家(美馬市船久保)山の上の窪地にかつて一軒の家があったのだ。
- 北橋西詰めの火の見櫓(美馬市脇町脇町)大谷川の護岸に立つ背の高い火の見。
- 脇町の町並み(美馬市脇町脇町)白壁土蔵の見世蔵と卯建が見ごたえのある町並み。
- ケアハウス健祥会うだつ(美馬市脇町脇町)城の形の老人ホーム。
- 渕名小の時計台(美馬市穴吹町口山渕名)公道に面して建つ廃校の時計台。
- 禄存星宮殿(美馬市穴吹町口山渕名)ラッキー宮殿のひとつ、石でできた水車。
- 落合集落(三好市東祖谷落合)重伝建に指定されたソラの集落の代表格。
- 旧喜多家住宅(三好市東祖谷大枝)やたらに廊下がある不思議な間取りの屋敷。
- 福原の町並み(上勝町生実下野)かつては旅館だった木造3階民家もみられる。
- 番所屋敷・生実小学校分校跡(上勝町生実雄中面)かつてこれほどの山奥に人が暮らしたのだ。
- 第3分団の火の見櫓(佐那河内村下尾境)上部のデッキが取り外されたか。
- 石井町役場の時計塔(石井町高川原高川原)近代的な時計塔。
- グローバルバイキング石井町店(石井町高川原南島)城門をイメージしたバイキング店。
- 下浦の2連ベンハー(石井町浦庄下浦)色あせた2台の自販機。
- 国実の辻時計・八幡神社(石井町浦庄国実)八幡神社の境内にある。精巧な細工と全体の姿がすばらしい。
- 高原桑島の民家(石井町高原池北)石井町で見かけた、普通の民家たち。
- 高原分団㐧部2火の見櫓(石井町高原平島)消防倉庫の屋根の上にたつ唐様の火の見。
- 上角橋の3階民家(神山町神領西上角)橋のたもとにある3階の崖屋。家の中を水路が通っている。
- 下分城川内の火の見櫓(神山町下分城川内)山村の消防団屯所に付属する櫓。
- 桜町通りのアーチ看板(美波町奥河内寺前)薬王寺の門前町にあるアーチ看板。
- 南阿波ピクニック公園(海陽町浅川)ハムスターの家のような遊具。
- 高房のたばこ店(北島町高房居内)45度の三角屋敷のたばこ屋。
- 神木城(板野町下庄神木)場所がはっきりしなかった板野町内のお城。
- 松坂村那東の町並み(板野町那東泉ノ西)かつては松坂村の役場があった中心地。
- 貞光町の町並み(つるぎ町貞光町)重伝建未指定で見ごたえのある町並み。
- 浦山城(つるぎ町貞光浦山)急傾斜地の柑橘農家の庭にある小さな城。
- 白石の火の見櫓②(つるぎ町半田白石)白石集落にあるもうひとつの火の見櫓。
- 白石の火の見櫓①(つるぎ町半田白石)集落を見渡すカーブにあるハシゴ半鐘。
- 大藤谷川の三階民家(つるぎ町半田佐古戸)平地の少ない山間地の崖屋。
- 西光の辻時計と金丸八幡神社(東みよし町中庄)三加茂駅入口の目印となる辻時計。神社の角にある。
商業・娯楽
- 大神子広域公園の遊具(徳島市大原町荒神谷)ひとつの公園に滑り台が10基以上ある!
- 津田公園の石の山(徳島市津田海岸町)木工団地内の広い公園にあるタコのご先祖さま。
- 大神子団地三角公園の遊具(徳島市大原町余慶)現役の遊動円木があった。
- 大原団地東公園の竪琴台(徳島市大原町池内山)竪琴のようなデザインの柵をもつ台。
- 福島住吉緑地のタコ(徳島市福島1丁目)外から見えない団地の中庭にある赤ダコ。
- 大原児童公園の竪琴台(徳島市大原町千代ケ丸山)手すりのデザインに特徴がある。
- みなと公園の小ダコ(徳島市新南福島1丁目)やけに直線的な小ダコ。
- 新蔵公園のアーチデッキ台(徳島市新蔵町3丁目)塗り分けの多いアーチデッキ並型滑り台。
- 大西公園のタヌキ台(徳島市南昭和町4丁目)重力に逆らってすべれ! 四次元滑り台。
- 大西公園の火山滑り台(徳島市南昭和町4丁目)細い穴に吸い込まれるように滑る。
- 城山の巨大キジぐるま(徳島市徳島町城内)登り口がない滑り台。
- 八万ポンプ場広場の公団型(徳島市山城西4丁目)タラップがエメラルドグリーンの台。
- 山城公園の二連公団滑り(徳島市沖浜東3丁目)公団型滑り台が横並びにある。
- 西富田公園の十四面体(徳島市栄町4丁目)分子模型のようなジャングルジム。
- 田宮運動公園のUFO滑り台(徳島市南田宮2丁目)笠の上で滑ってよいのかが気になる。
- 佐古児童公園の三叉台(徳島市南佐古三番町)2つの滑降部があるが形式が異なる。
- 椎宮神社子供公園の小ダコ(徳島市佐古山町)タコが山の中に潜んでいる!
- 文化の森の遊具(徳島市八万町向寺山)市民の憩いの場、森には陸貝が多い。
- 応神公園のタコ(徳島市応神町吉成七丁原)頭周辺の開口部のエッジが鋭いのが特徴。
- 広栄座跡と以西用水(徳島市国府町府中)芝居小屋と移動映画の経営者が合同で運営した映画館だった。
- 岡崎のコンビネーション台(鳴門市撫養町岡崎二等道路西)ブランコと滑り台の合体に何のメリットが?
- 立岩第4公園の開放デッキ台(鳴門市撫養町立岩元地)2本足の開放デッキ型の標準形。
- 栄楽座跡(鳴門市撫養町弁財天三ツ井丁)地芝居を上演する芝居小屋だったという。
- 立岩第3公園のお蝶夫人(鳴門市撫養町立岩六枚)筒型ジャングルジム併設の複合台。
- 撫養町林崎の町並み(鳴門市撫養町林崎北殿町)かつての花街の雰囲気がわずかに残る。赤線跡。
- 清光座跡(鳴門市撫養町林崎北殿町)色街の奥深くにあった芝居小屋。映画も上映した。
- 撫養川親水公園の石製台(鳴門市撫養町南浜東浜)遊具らしからぬディテールの石の山。
- 大道劇場跡(鳴門市撫養町南浜東浜)大道から路地で引っ込んだところにあった映画館。
- 朝日座跡(鳴門市撫養町斎田大堤)撫養の街に最初にできた老舗の芝居小屋だという。
- 新開地劇場跡(鳴門市撫養町南浜蛭子前東)火事で焼失した映画館。
- 東浜第3公園公園の開放デッキ台(鳴門市撫養町南浜浜田)開放デッキFRP台。
- 南浜第3公園の富士型台(鳴門市撫養町南浜権現)富士型滑り台だが滑降部の背面が気になる。
- うずしおふれあい公園の石製台(鳴門市撫養町斎田北浜)滑降面が御影石でできている大型台。
- 幸町公園の富士型台(鳴門市撫養町南浜権現)滑降部がポリエチレンのままの遺構。
- ウチノ海総合公園の遊具(鳴門市鳴門町高島北)スピードが出る大きな人研ぎ台がすばらしい。
- 大麻座跡(鳴門市大麻町大谷竹の下)跡地に建った倉庫に芝居小屋的な面影がある。
- 喜楽座(鳴門市大麻町板東辻見堂)大正15年に建てられた徳島に残る最古の映画館だった。
- 俘虜収容所の開放デッキ台(鳴門市大麻町桧丸山)滑降部はウエーブの樹脂製。
- 新生公園のアーチデッキ台(鳴門市大麻町桧尾山谷)片アーチのステンレス台。
- 坂野劇場跡(小松島市坂野町細野)理髪店を併設した映画館だった。
- 四ツ井利橋と和田島劇場跡(小松島市和田島町浜塚)太田川河口にある小さな橋。
- 立江八幡神社と遊具(小松島市立江町青森)鎮守の森の中にある神社群と公園。
- 立江の映画館(小松島市立江町万代)路地の奥にある。名前はなかったという証言がある。
- 根井公園の開放デッキ台(小松島市中田町根井)波止場を見渡す公園にある滑り台。
- しおかぜ公園のローラー台(小松島市小松島町外開)高所のないマイルドな公園。
- ステーションパークの遊具(小松島市小松島町北開)小松島駅の跡地に作られた広い公園。
- 堀川公園の遊具(小松島市堀川町)奇抜な遊具で構成された公園。
- 中郷公園の富士型台(小松島市中郷町豊ノ本)滑降部の手すりの高さが変化。
- 小松島団地のガラスの滑り台(小松島市中郷町西野)FRPが透けてまるでガラスで出来ているようだ。
- 小松島団地の二連滑り台(小松島市中郷町西野)ステンレス2レーンの一点モノと思われる。
- 妙見神社と遊具(阿南市黒津地町山下)回転するカップ遊具がある小さな神社。
- 出島恐竜公園の遊具(阿南市那賀川町上福井元畭)公園全体が恐竜のコンセプトで統一。
- 野神社のアーチデッキ台(阿南市那賀川町苅屋)滑降部の傾斜が急だ。
- 那賀川スポーツセンターの遊具(阿南市那賀川町苅屋)コトブキの最新の遊具たち。
- パンダ公園の開放デッキ台(阿南市横見町願能地東)2台の異なるタイプの滑り台がある広場。
- 那賀川中北公園の富士型台(阿南市那賀川町苅屋)役目を終えた公園は消えゆくのみ。
- 黒地公園のFRP台(阿南市那賀川町黒地)鉄製躯体にオール樹脂の滑降部の緑色の台。
- 四電ワンダーランドの遊具(阿南市福井町舟端)20mはあろうかという巨大チューブ滑り。
- コスモス公園のFRP台(阿南市那賀川町黒地)鉄製躯体にオール樹脂の滑降部の水色の台。
- 中浦緑地公園のタコ(阿南市橘町大浦)巨大な砂場の中にある真っ赤なタコ。
- 那東の火山型滑り台(阿南市羽ノ浦町中庄トキ内)コンクリ製の迫力ある名滑り台。
- 高田児童公園の遊具たち(阿南市羽ノ浦町中庄梶島)遊具の多くが日都産業製と確認できる。
- 前川親水公園(阿南市羽ノ浦町宮倉前田)河川跡が沼になった公園か。
- 蔵ノホケのステンレス台(阿南市羽ノ浦町中庄蔵ノホケ)シンプルな開放デッキ台。
- 古庄児童公園のX滑り台(阿南市羽ノ浦町古庄古野神)2つの滑り台が逆向きに並列している。
- 古庄駅前の塩ビパイプ台(阿南市羽ノ浦町古庄古野神)駅のない駅前通りにあるさびしい公園。
- 宮倉のへの字台(阿南市羽ノ浦町宮倉原ノ内)柱がなく「への字」型に架構された人研ぎ台。
- 水神社広場のアーチデッキ台(阿南市羽ノ浦町古庄大道ノ西)那賀川の土手の上にある広場。
- 柳公園のアーチデッキ台(阿南市羽ノ浦町春日野)ツートンカラーのアーチデッキ並台。
- あすみが丘東公園の滑り台(阿南市羽ノ浦町岩脇神代地)開放デッキ2脚7段台。
- スポーツランドのローラー台(阿南市羽ノ浦町宮倉沢田)座布団の貸し出しがあるローラー台。
- 春日野児童公園の木製遊具(阿南市羽ノ浦町春日野)砂場公園と言ってもいいかも。
- 春日野記念碑公園の富士型台(阿南市羽ノ浦町春日野)富士型で左右の滑降面の材質が違う。
- あすみが丘南公園と天神宮(阿南市羽ノ浦町岩脇ヌクミ)滑り台がない公園!
- 阿千田の複合台(阿南市羽ノ浦町古毛小谷口)こんな山の中に子どもがいるはずがない!
- 桜づつみ公園の木製遊具(阿南市羽ノ浦町明見)公園は広いのに遊具は小さい。
- 明見児童公園の灯台(阿南市羽ノ浦町明見)灯台と波止場を模した滑り台。
- 古毛の螺旋ローラー台(阿南市羽ノ浦町古毛小谷口)スピードが出る古いタイプのローラー台。
- 福井ダム公園(阿南市福井町)ローラー滑り台の楽園だった。
- ひまわりランドのロング滑り台(阿南市中大野町シル谷)グリッサンドとローラー台を続けて滑れる。
- 向麻山の箱ブランコ(吉野川市鴨島町上浦)使徒マトリエルを思わせる不気味な箱ブラ。
- 向麻山公園の遊具(吉野川市鴨島町上浦)珍しい遊具がたくさんある公園。
- 文楽通りと有楽座跡(吉野川市鴨島町喜来)映画館の名前を冠した飲み屋街。
- 川辺寺廃寺前のスノコ台(吉野川市鴨島町敷地)現役スノコ台の滑り具合やいかに。
- 大東公園の乙女台(吉野川市鴨島町西麻植大東)滑降面がFRP樹脂の乙女台。
- 川島劇場跡(吉野川市川島町川島町東)東山鉱山の男たちが毎夜芝居見物に訪れたという。
- 川島の映画館跡(吉野川市川島町川島町東)名前がはっきりしない映画館跡。
- キリン館跡(阿波市吉野町西条町口)映画館として建てられ芝居も上演したという。
- あめや百貨店(阿波市吉野町西条中西)吉野町にある小さな百貨店のしもた屋。
- 御所小裏の土の山(阿波市土成町宮川内広坪)土の築山と複合クライム遊具。
- ホテル百万石(阿波市土成町土成東原)石州瓦で葺かれた三重の天守風ラブホテル。
- 緑の丘スポーツ公園の木製滑り(阿波市土成町土成北原)まさかの滑降面が木製!
- 定松座跡・八幡劇場跡(阿波市市場町八幡町屋敷)定松座は屋根のない劇場だった。
- 市場座跡(阿波市市場町市場上野段)映画を上映するようになっても平場が桟敷のままだった。
- 市場町の町並み(阿波市市場町市場町筋)撫養街道と津田街道が合流する場所にできた町。
- 阿波劇場(阿波市市場町市場町筋)2階桟敷のある芝居小屋だったのではないか。
- 映画館カネゼン跡(阿波市阿波町本町)造り酒屋が酒蔵を改装して映画館をしていた。
- 加茂座(阿波市阿波町新開)川北街道に面した芝居小屋。現在も建屋が残る。
- 岩津の映画館跡(阿波市阿波町乙岩津)戦後に出来た映画館だった。
- 岩津劇場跡(阿波市阿波町乙岩津)とても古い時代の芝居小屋、床がムシロだったという。
- 破軍星宮殿のローラー滑り台(美馬市穴吹町穴吹市ノ下)ラッキー宮殿のひとつ、蛇の胎内に飛び込む。
- 西野商店のVIVOロッテアイス(美馬市脇町西大谷)オーナーに大切にされてきたアイスの自販機。
- 脇町劇場(オデオン座)(美馬市脇町猪尻西分)「オデオン座」は映画の劇中での名前。
- 中尾山高原の遊具(美馬市木屋平)ローラー滑り台などがある。
- 口山の汽車滑り(美馬市穴吹町口山)汽車型滑り台と旋回塔があった。
- 木ノ内公園の三叉FRP(美馬市脇町木ノ内)三叉型で滑降部2つともがFRP。
- 小星公園の複合遊具(美馬市脇町小星)貯水池のほとりにある小さな公園。
- 妙見広場の遊動円木(美馬市美馬町妙見)安全柵のない素朴な遊動円木。
- 妙見劇場跡(美馬市美馬町)バス停に名前が残っている。
- 四国三郎の郷の複合遊具(美馬市美馬町)南方の寺院のような木造複合遊具。
- 紅葉温泉のローラー滑り台(三好市三野町加茂野宮)輪切りの細かいローラーが使われている。
- ふれあいの森ローラー滑り(三好市三野町芝生)眺めの良い斜面にある城型大型遊具。
- 桜ケ丘公園のブランココンビ台(三好市井川町西井川)ブランコと滑り台、まさかの組み合わせ。
- お山公園洞窟地獄めぐり(三好市西祖谷山村閑定)かずら橋の近くにあった秘宝館的施設。
- 箸蔵公園のイカの滑り台(三好市池田町州津蔵谷)壁穴が5つもある大型のイカ。
- イカワXパーク(三好市井川町西井川)子供用のソリ滑りスロープがある。
- 坊の乙女台(三好市井川町西井川)すべてが繊細、遊んだら壊れてしまいそう。
- 祖谷渓温泉(三好市池田町松尾松本)ケーブルカーで谷底に降りると露天風呂がある。
- 医家神社の登りのデパート(三好市池田町マチ)あらゆる登り方が楽しめる大型遊具。
- 教会広場の二連滑り台(三好市池田町シンマチ)デッキが広々とした二連装ステンレス台。
- 諏訪神社の木製遊具(三好市池田町ウヱノ)木造の複合遊具。
- 阿波池田たばこ資料館(三好市池田町マチ)刻みタバコの製造技術に関する資料が充実。
- 丸山公園の白スロープ(三好市池田町シンヤマ)丘の斜面につくられた白いスロープ。
- シンヤマ団地のガヴァドン(三好市池田町シンヤマ)ガヴァドンの幼体のような形の石の山。
- 石井のスペースシャトル(石井町石井石井)機内空間がかっこいい!
- 前山公園の遊具(石井町石井城ノ内)最新複合遊具のかげに見逃せない古い遊具がある。
- 高原平島の富士型台(石井町高原平島)手作り感あふれる富士型台。
- 八幡神社の擬木台(石井町浦庄諏訪)デッキだけが本物の木製の擬木台。
- 神山森林公園のローラー台(神山町阿野大地)ローラー滑り台やターザンロープがある。
- 寄居座(神山町神領北)現存する素朴な芝居小屋。格天井の広告が見もの。
- 中山のローラー台(那賀町中山)古毛のローラー台の進化系ではないか。
- 北地広場のクランク台(那賀町和食郷)タラップから滑降部への動線がクランク。
- 虹の丘公園の遊具(那賀町和食郷)ザイルトンネルが妙に充実している。
- 鷲敷中央公民館の遊具(那賀町和食郷)ウエーブ台とローラ台が仲良く並ぶ。
- 阿井のローラー台(那賀町阿井)緩い傾斜の細いローラー台。
- 雄小学校跡のブランコ複合台(那賀町雄)ブランコの両サイドに塩ビパイプ滑りがある。
- あいあいランドの遊具(那賀町横石)岩の山を連結したローラー滑りがある。
- 大牟岐田公園の開放デッキ台(牟岐町灘)一体型デッキに手すり滑降部という組み合わせ。
- 中央劇場跡(牟岐町中村本村)大映系の映画館だったという。
- 松栄館跡(牟岐町中村本村)海部郡で最大の映画館だったという。
- 共楽座跡(牟岐町牟岐浦浜崎)花道もあり升席の芝居小屋だった。
- ドライブイン海賊舟(美波町北河内本村)船の形をしたドライブイン。
- 弁天座跡(美波町奥河内寺前)JR日和佐駅の北東にあったという。
- 枡好商店(海陽町大里上中須)傘と提灯の製造店。
- 朝日座跡(海陽町大里上中須)詳細は不明。徳島県最南端の劇場だったのではないか。
- 月見ヶ丘海浜公園の遊具(松茂町豊岡山ノ手)月面をイメージした複合遊具がある。
- 松茂中央公園のお城滑り台(松茂町中喜来群恵)全体的に大人には窮屈な寸法でできている。
- 松茂中央公園のタコ(松茂町中喜来群恵)襟の造形がなんだかなまめかしい。
- 松茂座跡(松茂町広島一番越)飛行機の格納庫を転用した劇場だった。
- 勝瑞劇場跡(藍住町勝瑞東勝地)戦前は芝居小屋、戦後映画館になり昭和35年ごろまで営業した。
- 正法寺川公園(藍住町矢上原)密度の高いユニット遊具。
- 安任団地の物干し台(藍住町矢上安任)アパートの物干し台みたいな滑り台。
- 桜づつみ公園のヘビ滑り(藍住町東中富西傍示)ユニット型遊具の楽園。
- 松島座跡(板野町大寺亀山西)大正6年に建てられた本格的な芝居小屋だった。
- パレス劇場跡(板野町大寺王子)板野駅北口前にあった映画館。
- 板野劇場跡(板野町吹田町南)板野で最後まで営業した映画館。
- 板野町歴史文化公園(板野町犬伏東谷)遊園地の廃虚として楽しめるB級物件。
- 栄座跡(板野町下庄栖養)旅芝居や浪曲を上演した芝居小屋だった。
- 富士劇場跡(板野町下庄栄寿)戦後できた映画専門館、営業期間は短かったという。
- あすたむらんど複合遊具(板野町那東キビガ谷)チューブ型S字すべりは迫力がある。
- 松坂座跡(板野町那東大道下)銭湯も併設された娯楽の殿堂、製糸と共に栄えた。
- 赤沢商店(板野町那東大道下)撫養街道に残るトラディッショナルな駄菓子屋。
- 神宅座跡と野井戸(上板町神宅新宮北)大山座が移転したというが詳細は不明。
- 大山座跡(上板町宮ノ北)大山寺の親戚筋が経営していたという芝居小屋。
- 殿宮神社の開放デッキ台(上板町神宅宮ノ北)デッキの手すりがアーチ型。
- 山神の二連ミックス台(上板町七條一里山ノ上)二連並走台で左右の材質が違う!
- 大和商店(上板町七條大辻)旧撫養街道の鍛冶屋原にあるガソリンスタンド。
- 昭和座跡(上板町七條西栗ノ木)鍛冶屋原の駅前にあった芝居小屋。
- 上板温泉(上板町七條西栗ノ木)日本一の設備を誇る銭湯。
- 台山の二連ステンレス台(上板町神宅台山)タラップがひとつしかない二連装台。
- 引野の製糖所(?)(上板町引野山本)四国6番と7番を結ぶ遍路道にある古い工場。
- 貞光温泉(つるぎ町貞光町)入口がわかりにくい銭湯。
- 貞光劇場(つるぎ町貞光西浦)昭和初期の芝居小屋は成人映画の映画館になっていた。
- 夜の貞光劇場(つるぎ町貞光西浦)田舎町の夜は静かに更けてゆく。
- 於安パークワイド滑り台(つるぎ町半田)徳島でもっとも迫力のある滑り台。
- 三加茂駅南公園の遊具(東みよし町中庄)駅の南の山の中にある公園。
- 加茂農村公園(東みよし町加茂)リフト型のターザン遊具がある。
- 美濃田の淵の複合遊具(東みよし町足代)三階建て木造の複合遊具。
- かじか荘広場の複合遊具(東みよし町昼間)幼稚園の跡地に残った複合遊具。
- 小川谷公園の複合遊具(東みよし町昼間)3階建ての木造複合遊具。
工業・交通
- 飯谷橋(徳島市飯谷町杉尾)2車線の沈下橋、周囲は市民の水浴場。
- 牟岐線の架道橋(徳島市丈六町八反田)持送りアーチ構造で四輪車は通れない。
- 地蔵橋(徳島市大松町上野神)古い街道にかかる風情のある橋。
- 長柱橋(徳島市飯谷町)朝立彦神社の車参道ルートにある沈下橋。
- こんにゃく橋跡(徳島市飯谷町高良)初めて見たときにはすでに橋脚だけだった。
- 晒屋橋(徳島市八万町橋北)園瀬川では最下流にある沈下橋。
- こんにゃく橋・浜高房橋(徳島市春日)2003年の増水で壊れたまま廃橋になった流れ橋。
- 向寺山橋(徳島市八万町大坪)文化の森の前にあるが、文化の森へは行けない。
- 旧弁天橋(徳島市不動東町)周囲ではシジミ捕りができる沈下橋。
- 下長谷の沈下橋(徳島市八万町下長谷)古い遍路道が園瀬川を渡る場所だった。
- 川北東橋(徳島市上八万町川北)川北集落へ入る2つの沈下橋のひとつ。
- 川北西橋(徳島市上八万町川北)川北集落へ入る2つの沈下橋のひとつ。
- 色面橋(徳島市上八万町花房)八万方面から花房へのメインルートだったか。
- 鶴熊橋(徳島市上八万町上中筋)橋脚が鉄柱の沈下橋。
- 上八万田中の渡河場(徳島市上八万町田中)車両は通行できない道のようなもの。
- 上八万西山の流れ橋(徳島市上八万町西山)流れ橋でしか行けない工場。
- 上八万田中の流れ橋(徳島市上八万町田中)一軒家しか利用していない流れ橋。
- 旧西地橋(徳島市上八万町田中)国道439号線が通る沈下橋だった。
- 一宮東丁の石倉(徳島市一宮町東丁)青石を積んだ壁の土蔵。
- 梁瀬橋(徳島市入田町安都真)橋長約130m、鮎喰川最長の沈下橋。
- 江田橋(小松島市江田町)勝浦川最下流にある長い沈下橋。
- 津峯スカイラインと四差台(阿南市見能林町猫谷)十字型3レーンの塩ビパイプ滑り台の遺跡。
- 加茂谷中央橋(阿南市加茂町野上)那賀川水系ではたぶん最大の沈下橋。
- 諏訪神社前の石橋(吉野川市鴨島町中島)飯尾川に掛かる古い石橋。
- 諏訪神社と石橋(吉野川市鴨島町中島)神社の裏手に石橋がある。
- 東山鉱山跡(吉野川市美郷大野)全盛期には千人の労働者が住み、不夜城のような町だった。
- 学島橋・学北橋(吉野川市川島町児島西須賀)学と市場を結ぶ3つの沈下橋のひとつ。
- 高越鉱山跡・こうつの里(吉野川市山川町大内)鉱山事務所の跡地に日帰り温泉ができた。
- 大野島橋(阿波市市場町大野島東島)歩き遍路が善入寺島へと渡る沈下橋。
- 千田橋(阿波市市場町香美住吉本)川島町と市場町をつなぐ県道が通る橋。
- 香美橋(阿波市市場町香美渡)学と市場を結ぶ3つの沈下橋のひとつ。
- 金川の沈下橋(美馬市脇町東俣名)小学校の裏にある小さな沈下橋。
- 曽江谷川の洗い越し(美馬市脇町東赤谷名)地図上では橋だけれど、実際は洗い越し。
- 穴吹駅(美馬市穴吹町穴吹岩手)穴吹町、脇町の降車駅。
- 知野の沈下橋(美馬市穴吹町口山知野)穴吹側右岸の集落から学校へ通うための沈下橋。
- 脇町橋(美馬市脇町脇町)吉野川の徳島県内で最上流にある沈下橋。
- 奥祖谷観光周遊モノレール(三好市東祖谷菅生)1周1時間かかる乗用モノラックのアトラクション。
- 上河原の沈下橋(三好市井川町井内西)鉄骨の橋脚がある2スパンの橋。
- 河原ヶ免の流れ橋(三好市井川町井内東)一本橋と索道の組み合わせ。
- かずら橋(三好市西祖谷山村善徳)鋼線に植物の蔓を巻き付けた吊り橋。
- 井ノ久保の沈下橋(三好市池田町白地井ノ久保)水道管が通る沈下橋。
- 長河原の流れ橋と索道(上勝町旭長川原)対岸の畑地へ行く唯一の方法。
- 一ノ瀬の沈下橋(佐那河内村下一ノ瀬)水面に近すぎる沈下橋、これは橋なのか?
- 菅沢の沈下橋(佐那河内村下寺谷)なぜ土手を掘り下げて沈下橋を造るのか?
- 東地の沈下橋(佐那河内村下東地)車が通らないので川遊びに適している。
- 下野の沈下橋(佐那河内村下尾境)堰のすぐそばにある沈下橋。
- 尾境の沈下橋(佐那河内村下尾境)対岸には人家1軒と田んぼがあるだけ。
- モノミ石の取水堰(佐那河内村下モノミ石)堰の上に沈下橋が載っている。
- 田野々の沈下橋(佐那河内村下田野々)大宮八幡宮の参道にある沈下橋。
- 中津の沈下橋(佐那河内村下中津)堰の上流の穏やかな流れの中にある。
- 滝バタの沈下橋(佐那河内村下滝バタ)嵯峨川上流部にある沈下橋。
- 井開の沈下橋(佐那河内村上井開)上佐那河内の旧道から直角に進入する橋。
- 高瀬橋(石井町藍畑西覚円)吉野川本流の最も川下にある沈下橋。
- 広野橋(神山町阿野広野橋)通学用に造られた吊り橋。
- 駒坂橋(神山町阿野須賀)鮎喰川で最も絵になる流れ橋はなんと遍路道。
- 神山中学の沈下橋(神山町神領大埜地)中学校への近道として作られた橋。
- 五味橋(神山町阿野)対岸の1軒の農家へ渡るための沈下橋。
- 広石鉱山跡(神山町阿野)神山町を代表する鉱山。映画館もあったという。
- 中稲原の流れ橋(神山町下分中稲原)板1枚の幅しかない細い流れ橋。
- 坂州発電所の吊り橋(那賀町日真日真)橋床が木製の吊り橋。
- 木沢の風車(那賀町木頭名)村を見下ろす尾根に作られた巨大なオブジェ。
- 大釜トンネル(那賀町沢谷)現役の国道にある素掘りトンネル。
- 海川谷東俣の吊り橋(那賀町海川)国道193号線に面した朽ちかけた吊り橋。
- 海川東西合流点の吊り橋(那賀町海川)海川西俣と東俣の合流点にある吊り橋。
- 海川谷西俣の吊り橋(那賀町海川)林道海川野久保線にある小さな吊り橋。
- 広島橋(松茂町広島北ハリ)橋の中央に離合エリアがある狭い橋。
- 加賀須野橋(松茂町広島浜ノ須)今切川にかかる一葉跳開橋。
- 折宇戸の吊り橋(つるぎ町一宇剪宇)対岸の集落、樫地の住民のための橋か。
- 高越大権現の神橋(つるぎ町一宇蔭)断崖にかかるH鋼の太鼓橋。
- 貞光中横の流れ橋(つるぎ町貞光東浦)橋脚も回収するタイプの流れ橋。
- 長橋・岡の潜水橋(つるぎ町貞光東浦)堤防と同じ高さにある沈下橋。
- 坂根小学校前バス転回所(つるぎ町半田下尾尻)神社の境内が転回所になっている。
- 東谷川の流れ橋(つるぎ町半田上蓮)わらび畑へ渡る小さな橋。
農業・林業
- 多々羅の民家(徳島市勝占町多々羅)多々羅川の氾濫を想定した民家。
- 宮谷のみかん蔵(徳島市方上町宮谷)二つ櫓、本瓦葺きの美しい蔵。
- 田中のみかん蔵(徳島市八多町田中)ミカン畑の中に建つ美しい蔵。
- 天ノ原のベーハ小屋(徳島市入田町天ノ原)破風切り型のベーハ小屋が2棟並ぶ。
- 島田島のベーハ小屋(鳴門市瀬戸町中島田西田)屋根の片側が大きく流れて非対称な造り。
- 東松木のベーハ小屋と湧水(鳴門市大麻町板東松木)板東駅南の扇状地のへりにある。
- 極楽寺前のベーハ小屋(鳴門市大麻町桧道ノ北)四国霊場第2番極楽寺の参道にあるベーハ小屋。
- 阿南市福井のタバコ畑(阿南市福井町大谷)福井でたぶん1軒のタバコ農家の畑。
- 諏訪ノ端のベーハ小屋(阿南市長生町松ノ元)ツタにからまれて朽ちつつあるベーハ小屋。
- 下大野葉たばこ共同乾燥施設(阿南市下大野町羽坂)黄色種農家が葉たばこを委託乾燥する。
- 山路のベーハ小屋(阿南市桑野町山路)主屋と車道を挟んで建つベーハ小屋。
- 下大野のタバコ畑②(阿南市下大野町大橋)大野八幡神社の参道に広がるタバコ畑。
- 下大野のタバコ畑①(阿南市下大野町松ノ本)わき芽止めの作業を見せてもらった。
- 秋山のベーハ小屋(阿南市新野町秋山)四国霊場22番平等寺のすぐ近くにあるベーハ小屋。
- 岡崎のみかん蔵(阿南市深瀬町岡崎)午尾の滝への入口に並ぶみかん蔵。
- 堰堤工事の架線(吉野川市美郷古井)砂防堰堤工事の資材を運ぶ索道。
- 樫平の下り索道(吉野川市美郷樫平)搬器が複雑な私設索道。
- 樫平の上り索道(吉野川市美郷樫平)立ち木を元柱にしている。
- 日浦の索道(吉野川市美郷樫平)個人の家に作られた索道。
- 大内の索道(吉野川市山川町大内)山上の個人宅へ荷物を上げる索道。
- 大内の蒸屋(吉野川市山川町大内)二つ櫓の乾燥室。阿波葉の乾燥室だと思われる。
- 高越寺の索道(吉野川市山川町木綿麻山)寺の東斜面にある荷上げ索道。
- 土成町のAP-1(阿波市土成町高尾熊の庄)タバコ畑で専用作業車AP-1を見かけた。
- 姫塚のベーハ小屋(阿波市土成町吉田姫塚)旧川北街道沿いに2つのベーハ小屋が見られる。
- 吉田遊塚のベーハ小屋(阿波市土成町吉田遊塚)越屋根がスケルトン状態だった。
- 吉田中小路のベーハ小屋(阿波市土成町吉田中小路)あまり補修がされていない小屋。
- 土成町のタバコ畑と共同乾燥施設(阿波市土成町土成池下)徳島県内で最も広々としたタバコ畑が見られる場所。
- 観音のベーハ小屋(阿波市市場町切幡観音)切幡寺入口近くにあるベーハ小屋。
- 阿波町西山のベーハ小屋①(阿波市阿波町西原)中を見せてもらえた大阪式のベーハ小屋。
- 阿波町西山のベーハ小屋②(阿波市阿波町西原)天井裏があるのではないかと思われるベーハ小屋。
- 亀底のベーハ小屋(阿波市阿波町亀底)村外れにぽつんとあるベーハ小屋。
- 亀底の養蚕農家(阿波市阿波町亀底)集落の一番標高の高いところにある一軒家。
- 脇町東俣名のタバコ農家(美馬市脇町東俣名)タバコと養蚕の複合経営をした日本最後の農家ではないか。
- 西俣名のベーハ小屋(美馬市脇町西俣名)曽江谷の行き止りの集落にあるベーハ小屋。
- 穴吹町半平のタバコ農家(美馬市穴吹町古宮半平)上葉を先に収穫する方法を受け継いでいる。
- 口山のタバコ農家⑤(美馬市穴吹町口山渕名)渕名集落の東の外れにあるタバコ農家。
- 口山の蒸屋③(美馬市穴吹町口山渕名)小型の蒸屋ではないかと思われる蔵。
- 口山のタバコ農家①(美馬市穴吹町口山西谷)阿波葉農家の出荷までの様子を見せてもらった。
- 口山の民家とタバコ乾燥室(美馬市穴吹町口山西谷)穴吹町口山に残る古民家やタバコ乾燥室。
- 口山のタバコ農家③(美馬市穴吹町口山渕名)口山集落で一番景色のいい場所にあるタバコ農家。
- 口山のタバコ農家④(美馬市穴吹町口山渕名)親子2代で阿波葉を作り続けている。
- 穴吹町三島大重のタバコ農家(美馬市穴吹町三島大重)吉野川を見下ろす高台にあるタバコ農家。
- 渕名の夫婦窯(美馬市穴吹町口山渕名)ベーハ小屋と蒸屋が並び立つ。
- 口山の蒸屋②(美馬市穴吹町口山渕名)急斜面に立つ背の高い乾燥室。
- 口山のタバコ農家②(美馬市穴吹町口山西谷)タバコ一筋にやってきた専業の阿波葉農家。
- 口山の蒸屋①(美馬市穴吹町口山渕名)古い蒸屋だといわれる物件。
- 美馬町大久保のタバコ農家(美馬市美馬町大久保)上葉付近の葉を幹干しをするタバコ農家。
- 美馬町切久保のタバコ農家(美馬市美馬町切久保)連干しの編み込みを見せてもらった。
- 美馬町大久保のベーハ小屋(美馬市美馬町大久保)在来種産地にベーハ小屋があった。
- 二重かずら橋と野猿(三好市東祖谷菅生)吊り橋と観光野猿がある。
- 太刀野山の民家とタバコ乾燥室(三好市三野町太刀野山)河内谷のかつての葉たばこ集落。
- 祖谷発電所の索道(三好市東祖谷若林)発電所に資材を搬入する常設の索道。
- 井内西の蒸屋(三好市井川町井内西)おそらく草屋根の乾燥室だ。
- 影野の民家とタバコ乾燥室(三好市池田町漆川西谷)影野地区に残る古民家やタバコ乾燥室。
- 石立の蒸屋(三好市池田町漆川イシタテ)屋根勾配が急な乾燥室。
- 漆川の民家とタバコ乾燥室(三好市池田町漆川キシダ)漆川谷に残る古民家やタバコ乾燥室。
- 腰越の蒸屋と八幡神社(三好市池田町漆川越替)特徴的な尾根の集落にある蒸屋。
- 池田町西山のタバコ農家(三好市池田町西山新居屋)池田町を見おろす高台のタバコ農家。
- 洞草の火の見櫓と蒸屋(三好市池田町西山岡田)一つ櫓を載せた在来種乾燥室。
- 池田町馬場のタバコ農家(三好市池田町白地ウマバ)広い畑があり輪作で阿波葉を育てていた。
- 池田町白地のタバコ農家(三好市池田町白地フコヲヘ)蒸屋で薪を焚く古いやり方を残す阿波葉農家。
- 三溪立川の段畑(勝浦町三溪立川)峡谷にある柑橘の段畑。
- 上横峯の棚田と地蔵堂(上勝町福原上横峯)地蔵堂の水盤が水車小屋の搗き臼。
- 歯ノ辻のベーハ小屋(神山町阿野歯ノ辻)県道に面した破風繋ぎ型ベーハ小屋。
- 小野の索道(神山町阿野)鮎喰川対岸の一軒家の私設索道。
- 屋那瀬のトバシ(神山町阿野)架線1本に滑車を付けた原始的な索道。
- 屋那瀬の索道(神山町阿野)ウメの出荷に使われた索道を最近修繕した。
- 阿川梅の里(神山町阿野代次)「うめぼしの詩」が味わい深い。
- 府中のベーハ小屋(神山町阿野)1棟の半分が乾燥室になっている。
- 黒口のトバシ(神山町下分黒口)トバシが本来の形で残っていた。
- 中山の苗木農家(那賀町中山新田)スギ、ヒノキのほか広葉樹の苗木も作っている。
- 中山のタバコ農家(那賀町中山日の浦)個人で乾燥施設を所有する黄色種農家。
- 雄のタバコ畑(那賀町雄地蔵堂ノ北)雄地区で見かけた2軒分のタバコ畑。
- 湯谷のベーハ小屋(那賀町阿井湯谷)わずかな平地しかない谷地にあるベーハ小屋。
- 延野・鮎川のタバコ畑(那賀町延野堂ノハナ)環流丘陵の周りにタバコ畑がけっこうある。
- 紅葉谷川の棚田(那賀町西納大張)きちんと耕作されている石積みの美しい棚田。
- 赤松川・源流(那賀町横石)林道の終点に製材所と炭焼き窯があった。
- 阿地屋のベーハ小屋(美波町赤松阿地屋)農機具倉庫と連結している。
- 高瀬のベーハ小屋(美波町赤松高瀬)棚田の中にあるベーハ小屋。
- 鏡松のベーハ小屋(板野町矢武鏡松)四方蓋造りの民家に寄り添うベーハ小屋。
- 泉谷のベーハ小屋(上板町泉谷浦田)青ノ洞門の入口にあるベーハ小屋。
- 家賀の町並み(つるぎ町貞光家賀道下)集落全体が1枚の急傾斜斜面にあるソラの村。
- 捨子谷南のベーハ小屋(つるぎ町貞光捨子谷南)山奥の集落で2つのベーハ小屋が見られる。
- 捨子谷北の蒸屋①(つるぎ町貞光捨子谷北)捨子谷で一番高いところにあるベーハ小屋。
- 捨子谷北のタバコ農家(つるぎ町貞光捨子谷北)緩やかな傾斜地に広いタバコ畑が見られる。
- 捨子谷北の蒸屋②(つるぎ町貞光捨子谷北)タバコ乾燥室の周囲はいまは藍畑。
- 八千代のタバコ農家(つるぎ町半田日開野)土々呂の滝への入口にあるタバコ農家。
- 半田町蔭名のタバコ農家(つるぎ町半田蔭名)半田町を見下ろす棚田地帯にあるタバコ畑。
- 加茂山の蒸屋(東みよし町西庄加茂山)急傾斜の畑はいまもきれいに耕作されている。
漁業・船
- 吉野川のシラスウナギ漁(徳島市川内町鶴島)吉野川河口を彩る春の風物詩。
- 椿川の白魚漁(阿南市椿町)川を登る白魚を四つ手網で捕る漁。
- 川島潜水橋(吉野川市川島町川島)遍路道が通る吉野川を代表する沈下橋。
- 岩津の河港(阿波市阿波町乙岩津)川へ下りる石段のある河港らしい河港。
- 脇町の河港(美馬市脇町脇町)脇町は吉野川の水運を利用した物資の集積地だった。
- 鮎喰川のモクズガニ漁(神山町神領本小野)カニモジの設置を見せてもらった。
水の利用
- 小松新田の防潮堤と悪水堀(徳島市川内町)江戸時代に築かれた防潮堤ではないかと思う。
- 庄田公園の水車小屋(徳島市八多町坂東)公園の中だが元々この場所にあった水車小屋。
- 石舟の水車跡(徳島市八多町中内)水受けが2つの箱水車だったようだ。
- 神子上の水車小屋(徳島市八多町中内)内部は搗き臼╳1で、1斗5升搗けた。
- 友広の水車跡(徳島市八多町)基礎が残る水車小屋跡。
- 中島田の堰(徳島市中島田町)これは堰なのか橋なのか・・・
- 宝丈の水車小屋(徳島市八多町北内)元々あった水車小屋を補助金で修理したもの。
- 粉屋の水車跡(徳島市八多町田中)コナヤという屋号の水車小屋だったという。
- 花房の取水堰(徳島市上八万町花房)堰の上を歩いて通れそう。
- 田浦町の揚水水車群(小松島市田浦町西原)田園風景に溶け込む美しい揚水水車。
- 長生町の揚水水車群(阿南市長生町北門)数基の揚水水車が並んでいる。
- 堂谷の水車小屋(阿南市長生町南川)車庫と一体化した水車小屋?
- 川田川の流木捕捉工(吉野川市山川町迎坂)ロックフィルダム型の流木捕捉工か。
- 姥御前の河川プール(阿波市吉野町西条西姥御前)河道内に造られた子供用プール、休憩所もある。
- 柿原堰(阿波市吉野町柿原小島)明治時代に造られた大きな取水堰。
- 道の駅どなりの水車小屋(阿波市土成町宮川内平間)かつて地域にあった製粉所を復元したもの。
- 穴吹水車の里(美馬市穴吹町口山渕名)宝くじの助成事業で作られた保養施設。
- 観光モノレールの水車小屋(三好市東祖谷菅生)観光モノレール施設の中にある観光水車小屋。
- 公園廃虚の水輪(三好市西祖谷山村尾井ノ内)元公園と思われる荒れ地に水輪が。
- 頼広の水車小屋(三好市山城町頼広)地域の寄付で補修された非観光水車小屋。
- 傍示下地の水車小屋(上勝町傍示下地)水輪はなく心棒だけが残っている。
- 清井製材の製材水車(上勝町福原平間)製材機械を動かす動力として使われた水車。
- 野尻村のコットン水車(上勝町生実中野)棚田保全事業で作られた水車小屋。
- 神田の水車小屋(上勝町旭神田)トタン張りの実用的な感じがする水車小屋。
- 堂平の水車小屋(上勝町旭堂平)県道沿いにある搗き臼1基のシンプルな水車小屋。
- 府殿の棚田と水車小屋(上勝町生実細根)集落の家々から離れたところにある水車小屋。
- 樫原の棚田と山の車屋(上勝町生実白鶴)棚田の中にある水車小屋。
- 青井谷の流木捕捉工(神山町阿野)増水時に流木を止める堰堤だといわれている。
- 農村ふれあい公園の水車小屋(神山町神領西上角)公園内に設置された微妙な水車小屋。
- 上角谷川の水車小屋跡(神山町神領西大久保)人里の奥の谷川にあった水車小屋。
- 大久保水車小屋(神山町神領西大久保)上流で見た水車小屋が移転したのかも。
- 二ノ宮の水車からくり(神山町阿野地ノ平)ウサギが餅をつくと思われるからくり。
- いづりはの水車小屋(那賀町出羽母林)レストランの入口にある新しい水車小屋。
- 平野の水車(つるぎ町貞光平野)個人の家にあるオブジェ。
自然
- 勝浦川・飯谷水浴場(徳島市飯谷町)流れも穏やかで川遊びに最適の場所。
- 多々羅川(徳島市勝占町下河原)ふるさとの歌詞を思わせる田園風景。
- 七釜の滝(徳島市飯谷町)小さな滝つぼが続くなめ滝。
- 速雨神社の大クス(徳島市八多町坂東)姿が美しい神木。
- 園瀬川・八万町(徳島市上八万町)伏流水が湧いているのか水温が低い。
- 名東用水(徳島市名東町)鮎喰川の伏流水が流れるきれいな用水。
- 島田島の田んぼ(鳴門市瀬戸町小島田脇田)8月下旬に稲刈りをする水気の多い田。
- 袙海岸(阿南市大潟町)まるでプライベートビーチ。ほとんど人がいない海岸。
- 鵜渡島(阿南市橘町鵜渡島)泳いで渡れる無人島。
- 午尾の滝・深瀬八幡神社(阿南市深瀬町岡崎)落差30mある滝は冬でも水がある。
- 上桜公園と水神の滝(吉野川市川島町桑村)リアルなスペースシャトル型滑り台がある。
- 母衣暮露滝(吉野川市美郷西畠)川田川の源流部にある滝。
- 船窪つつじ公園(吉野川市山川町奥野井)ツツジの自然林。
- 日開谷川東俣(阿波市市場町日開谷)オオムラサキを見にいった。
- 伊沢谷の大石と羅漢岩(阿波市阿波町真重)県道3号線沿いにある和泉層群由来の奇岩。
- 剣山・宝蔵石神社(美馬市木屋平川上)登山路に洞窟やくさり場がある。
- 塩塚高原の遊具(三好市山城町平野)茅場として管理されてきた高原。
- 平石山(勝浦町沼江了仙寺 平石山)人工林に覆われた暗い山頂。
- 殿川内渓谷と綾淵(上勝町生実)平家の落人の姫が入水したという伝説の滝。
- 勝浦川・源流(上勝町生実雄中面)アメゴと一緒に泳げる淵がある。
- 園瀬川の夜(佐那河内村下東地)夜の園瀬川に潜ってみた。
- 鮎喰川・中流(神山町阿野)禁漁区間の水中をゆく。
- 氷生ヶ滝(神山町上分)国道193号線、土須峠付近にある小さな滝。
- 大釜の滝(那賀町沢谷)大釜トンネルの近くにある大きな滝。
- 大轟の滝(那賀町沢谷杉ノ尾)滝つぼが美しい滝。
- 外牟井ノ浜(美波町山河内外ノ牟井)かつては観光地だったという。
- 明丸海岸(美波町山河内明丸)枕状溶岩が見られるというがよくわからず。
- 赤松川上流の淵(美波町赤松日浦)カワムツとヨシノボリの多い淵。
- 母川の揚水水車(海陽町)ほたる祭りの期間中に設置される水車。
- サビ島(海陽町宍喰浦古目サビ島)シーカヤックで無人島へ渡った。
- 皆ノ瀬のヒメボタル(海陽町小川皆ノ瀬)国道193号線の道端でヒメボタルを見かけた。
- 水田の鰓脚類(上板町七條元原)田植え後の水田でよく見る生きものたち。
- 加茂谷川(東みよし町西庄)アメゴやアユの川。
史跡・旧跡
- 川島城(吉野川市川島町川島城山)阿波九城のひとつ。模擬天守が建つ。
- 旗見の窯跡(吉野川市山川町横走)9世紀ごろ須恵器を生産した窯の遺跡。
- 北岡東古墳(阿波市阿波町北岡)古墳時代後期の円墳。横穴式石室が開口。
- 海軍航空隊士官住宅(松茂町広島宮ノ後)大戦中の営外官舎が現在も残っている。
民俗・行事
- 木頭名の虚空蔵堂(那賀町木頭名)弘法大師が子の地で祈祷をあげ構造菩薩像を彫ったという。
- 岩倉の性神(那賀町岩倉)道ばたの岩に鎮座する性神。
文学・芸能
- 川島の阿波踊り(吉野川市川島町川島城山)家々を回りながら踊りを見せていた。