君川中郷稚蚕共同飼育所

豚舎に使われていた。妻飾りに繭型が残る。

(群馬県富岡市君川)

写真

飼育所には、適当に街道を走っていて見つけられるものと、最初からあたりをつけて町並みに分け入らないと見つからないタイプがあるが、君川中郷の飼育所はあきらかに後者だ。

細い谷の奥にあり、通常であればクルマで進入するのにはかなり勇気が必要な場所。

飼育所は斜面に建っていて、道路からみると2階建てのようにみえる。

写真

道路の側には消毒槽の跡のようなものがある。

ここから見ると、飼育室は2階になるので、蚕具を消毒するのにいちいち階段を上り下りしなければならず、使い勝手が悪そう。

写真奥に石段が見える。薮に覆われていまは通行できないが、ここを登ると宿直室の玄関に上がれる。

写真

写真左側の飛び出した部分は地下の貯桑室への入口。

建物を妻側から見ると、やや左側に長く屋根が伸びていて、その分、一般的なブロック電床育の飼育所よりも大きな建物に見える。

写真

妻には、この飼育所のオーナメントが描かれている。

途中がくびれている白い輪郭は、カイコの繭を表わしている。実はこのようにくびれた繭は古い品種の特徴であり、現在主流の品種の繭はずんどうでまったくくびれていない。最近は一般的な繭すら目にすることが難しくなったが、この飼育所が建てられた時代にもすでにくびれ繭はめずらしかったと思う。

現代でも繭を図形化するとき、くびれ繭を描くことが多いが、古い時代の養蚕に対する郷愁があるからなのだろうか。

写真

飼育室のほうへは別の道があり、その道から上がることができた。配蚕のときはここに軽トラを乗りつけたはずだ。

高窓があることから、外観からはブロック電床育の飼育所のように見える。

写真

その後、豚舎に改装されたようで、飼育室側にはかなり手が加えられてる。現在は、豚舎に使われている様子はない。

周囲の土地の様子をみると、横にもかつて稚蚕飼育所が建っていたようだ。この建物は2代目なのかもしれない。

写真

内部の室はすべて取り去られ、床には溝が作られていた。

暗くてよく見えないが、天井がある。

天井があるということは大部屋棚飼い方式だった可能性もある。

写真

飼育所時代の看板がまだ残っていた。

「農業組合法人」と書かれている。稚蚕共同飼育所が、法人として運営されていたことがわかる。下には電場番号も書かれている。

稚蚕飼育所は電話番号を持っていることもあり、これまでにも、電話帳をもとに探しにいった飼育所も何ヶ所かある。

写真

宿直室と飼育室の間は壁で隔てられている。

この壁は飼育所当初のものだ。この壁も大部屋棚飼い方式だったのではないかと疑う根拠のひとつだ。大部屋棚飼いでは飼育室を暖房するので、居住空間と隔離する必要があるからだ。

写真

更衣室の跡。

(2008年09月20日訪問)