富岡市のスポット
お寺と神社・宗教
- 小野の塩薬師(後賀)小野小町が病気快復祈願したという石塔。
- 星田の虚空蔵(星田)小さな胎内潜りや名号塔がある。
- 伝宗寺(星田)白壁がきれいな寺。
- 小野の大山社(下高尾)崩落を続ける崖にある社。磨崖仏もあったようだ。
- 田篠の諏訪神社(田篠)ちょっと奉安殿っぽい神社。
- 君川墓地の観音堂(君川)墓地の中にお堂が2つあった。
- 光厳寺(下高瀬)特養ホーム併設。北向きの境内の名刹。
- 高瀬神社(中高瀬)7月24日には凶事流しという行事がある。
- 黒岩の大日堂(上黒岩)本堂の縁の下に謎の参拝路が!
- 高瀬神社・凶事流し(中高瀬)茅の輪くぐりと人形流しが融合した行事。
- 蛇宮神社(七日市)境内には古墳群がある。
- 北向観音(大島)北向きの崖の途中に投入堂風の奥の院がある。
- 富士神社(神農原)なぜか何度も訪れてしまう神社。
- 宇芸神社(神成)神楽殿が石段の途中にあるという不思議な配置。
- 霜降大明神(上丹生)切妻・妻入りの拝殿の内部は畳敷き。
- 鳴沢不動の百八灯(上丹生)行灯を吊るようになったのは最近だという。
- 菅原神社(妙義町菅原)本殿は江戸中期の極彩建築。
街角で
- 後賀の電話ボックス(後賀)里山のきわに置かれた赤屋根のボックス。
- 君川の火の見櫓(君川)涙滴型の屋根飾りがおもしろい。
- 江原時計店(富岡)望楼のついた商店。富岡市の繁栄を物語る。
- 富岡市富岡の木造三階屋敷(富岡)料亭か遊廓の跡ではないか。
- 城町公衆便所(富岡)狭い敷地に建てたため、入口がとんでもないことに。
- 塚田の火の見櫓(岡本)櫓部分が切り取られて低くなったのか。
- 高瀬神社の辻時計(中高瀬)神社の辻に立つ目立たない辻時計。
- 上高瀬公会堂(上高瀬)飼育所の跡地の典型的な利用例だろう。
- 下丹生の辻時計(下丹生)昭和末期ごろの辻時計だろう。
商業・娯楽
- 黒澤精米所(蕨)賃引きの製粉工場。もしかしたら昔は水車小屋だったか。
- 下曽木の円墳型滑り台(曽木)成層火山のような形をした土の山。
- 富岡市役所前のレンガ滑り台(富岡)新しくれんがの外装をまとった、古い滑り台。
- 下高瀬のナマコ山(下高瀬)茶色のモルタルで作られたナマコのような山。
- 高瀬神社のコロビ滑り台(中高瀬)タラップの構造材が繊細すぎる。
- 大島鉱泉(大島)銭湯のようなひなびた鉱泉宿。立ち寄り入浴可。
- 高田公会堂(妙義町下高田)芝居小屋、集会所、農作業小屋を兼ねた多機能公会堂。
- 大久保のファンネル台(妙義町八木連)デッキから滑降部が漏斗のように狭まっている滑り台。
工業・交通
- 甘楽社小野組繭倉庫(下高尾)甘楽社の製糸工場があった跡地。
- おのれの滝(曽木)上信電鉄橋梁の横にある小さな滝。
- 甘楽社乾繭場と繭倉庫(富岡)町おこしのために遺構が破壊されるのではないかと不安だ。
- 繭絲問屋白石商店(富岡)詳細は不明だが、昭和の糸商だったのではないか。
- 木暮製糸場(富岡)製糸場の燃料庫がいまはパン屋になっている。
- 韮塚直次郎製糸場(富岡)明治のごく初期に短期間操業した製糸だった。
- 富岡製糸場(富岡)明治時代に建てられた工場が、百年以上使われた。
- かぶら社乾繭場と繭倉庫(七日市)大規模な製糸場の繭倉庫の建屋がいまも残る。
- 上高瀬組合製糸倉庫(上高瀬)工場の倉庫としていまも使われているようだ。
- 宇芸神社参道踏切り(神成)宇芸神社の参道にある印象的な踏切り。
- 丹生組合製糸繭倉庫(上丹生)全体が長手積みのレンガで覆われている。
- 中沢組合製糸繭倉庫(中沢)ネオルネッサンス様式風のレンガ倉庫。
農業・林業
- 松山稚蚕共同飼育所(蕨)木造、桟瓦葺きの古い建物。
- 廻平稚蚕共同飼育所跡(蕨)貯桑室入口のみが面影をとどめていた。
- 後賀の集乳所(後賀)コンパクトだがプラットホームと水槽を備えている。
- 小野稚蚕人工飼料飼育センター(相野田)飼育所ではなくてセンターという名前がハイカラ。
- 後賀三稚蚕共同飼育所(後賀)小ぶりだが重量鉄骨造のしっかりした建物。
- 小桑原稚蚕共同飼育所(小桑原)2棟が直列した和小屋の飼育所。
- 小野稚蚕人工飼料飼育センターの施設(相野田)群馬県西の養蚕を支える稚蚕飼育施設。
- 小野稚蚕人工飼料飼育センターの配蚕(相野田)人工飼料育の晩秋蚕配蚕の様子。
- 君川下郷稚蚕共同飼育所(君川)炊事場のあるブロック電床育飼育所。
- 中井稚蚕共同飼育所(田篠)2棟を直列につないだ構造。土室電床育だったろう。
- 上田篠蚕共同飼育所(田篠)直線型で長い飼育所だ。工務店の倉庫になっている。
- 君川中郷稚蚕共同飼育所(君川)豚舎に使われていた。妻飾りに繭型が残る。
- 君川西郷稚蚕共同飼育所(君川)地下室への直接搬入口がきゅうくつそうだ。
- 久保稚蚕共同飼育所(曽木)配蚕口を入るとすぐに階段。
- 大鳥稚蚕共同飼育所(下高尾)片廊下型で貯桑室は半地下、個性的な飼育所。
- 機足稚蚕共同飼育所(上黒岩)少し不便な場所にあるために保存状態がよい飼育所。
- 機足集落の蚕室群(上黒岩)見ごたえのある大きな蚕室が連なる集落。
- 機足の集乳所(上黒岩)冷蔵用水槽、搾乳設備をもつ先進的な施設だった。
- 太丸稚蚕共同飼育所(南後箇)公会堂の敷地に建つブロック電床育飼育所。
- 高瀬の集乳所(上高瀬)クーラーの設備はなかったという。
- 田島の集乳所(田島)おそらく個人の倉庫になっている。
- 宇田稚蚕共同飼育所(宇田)片側2室、合計4室のコンパクトな飼育所。
- 中組稚蚕共同飼育所(神農原)道路に2面しか面していないため、配蚕口が作れなかったのか。
- 中井稚蚕共同飼育所(野上)内部は倉庫兼車庫になっていた。
- 神農原の集乳所(神農原)横の小川で牛乳を冷やしたという。
- 坂井稚蚕共同飼育所(一ノ宮)かなり改装されていて、住居としてつかわれていたかも。
- 本村稚蚕共同飼育所跡(妙義町下高田)集落を見下ろす山の中腹にあった飼育所の跡。
- 上小林稚蚕共同飼育所(上小林)半分は集会所だが土室が残っているのが見えた。
- 神成共同稚蚕飼育所兼公会堂(神成)宇芸神社の横にある。採光の少ない飼育所だ。
- 丹生共進稚蚕共同飼育所(下丹生)配蚕口が宿直室側にある変わった構造。
- 神成山の養蚕農家(神成)岩壁のふもと、ユニークな蚕室が並ぶ。
- 下仁田のコンニャク畑(上丹生)大麦と一緒に植えられている。収穫に3年かかる作物。
- 南中稚蚕共同飼育所(上丹生)貯桑場が道路面にあり、飼育室へは階段を登る飼育所。
- 五分一稚蚕共同飼育所(上丹生)2連タイプのブロック電床育飼育所。
- 原稚蚕共同飼育所(原)丘の尾根に建つ飼育所。
- 中沢稚蚕共同飼育所(中沢)農家の個人の倉庫になっているようだった。
- 蚊沼稚蚕共同飼育所(蚊沼)途中で分断されている飼育所。小屋の処理が個性的。
- 上八木連の稚蚕共同飼育所(妙義町八木連)大部屋タイプの飼育所。蚕具はないが建物は原形のまま。
- 古立稚蚕共同飼育所(妙義町古立)リフト式給桑装置が残っている。
- 大久保稚蚕共同飼育所(妙義町八木連)大部屋タイプの飼育所。現在は農家の車庫になっている。
- 打越稚蚕共同飼育所(妙義町菅原)重量鉄骨2列ブロック電床育の大きな飼育所。
- 菅原町稚蚕共同飼育所(妙義町菅原)斜面に作られ、広大な地下室がある。
水の利用
- 曽木神社(曽木)境内に大きな湧水池がある。
- 大久保の弘法井戸(妙義町八木連)近代化されていてガックリ。
民俗・行事
- 方寺戸のお化け階段(岡本)階段の前で手をはたくと音がこだまする。
- 大島の火祭り(大島)高速道の法面に大文字が浮かび上る。