
石川組製糸の迎賓館から、国道を挟んで反対側にキリスト教会堂がある。
これは石川組の一族がキリスト教を信仰していて、建設にあたって寄進をして建てられたものだという。

設計は明治後期~戦前にキリスト教関係の建築物を手がけたアメリカの建築家ヴォーリズによるものだ。
大正12年に竣工した。
だが、3年前(2014年)に国道の拡幅で曳家をした際に大幅に改修され、真新しい姿に生まれ変わった。内部は単廊式で、日本の大工が施工した格天井になっているという。
(2017年11月11日訪問)
石川組製糸の迎賓館から、国道を挟んで反対側にキリスト教会堂がある。
これは石川組の一族がキリスト教を信仰していて、建設にあたって寄進をして建てられたものだという。
設計は明治後期~戦前にキリスト教関係の建築物を手がけたアメリカの建築家ヴォーリズによるものだ。
大正12年に竣工した。
だが、3年前(2014年)に国道の拡幅で曳家をした際に大幅に改修され、真新しい姿に生まれ変わった。内部は単廊式で、日本の大工が施工した格天井になっているという。
(2017年11月11日訪問)