
県道を走っていたら、道ばたに立派な滝が見えた。砂防堰堤などの人工の滝ではなく、たぶん天然の滝だ。
車道からこんなに見学しやすい滝っていうのもめずらしい。せっかくだから寄っていこう。

滝の名前は「常光寺の滝」。落差は37mってあるが、直感的にはもっと高く見える。

入口に地域の案内板があるのだけど、そこをよく見ると「ヘルメット地蔵」があるじゃないの! 公式観光スポットだったんかい!
岩戸川の左岸を「

遊歩道には柵があって、滝つぼへは降りられない。
滝の水量が多い上、この谷川は岩戸川まで直線的に深く落ち込んでいて、流されると洒落にならないからだろう。

滝つぼの下に用水の取水口があった。用水の名前は日向用水。
県道沿いの西之内、秋元といった日向地区の棚田を潤しているのだろう。
(2012年03月22日訪問)