駒坂橋を過ぎて県道を800mくらい進んだところに、鮎喰川を見通せる場所がある。川が大きく蛇行しているので、道路から川が正面に捕らえることができるのだ。
先行谷は狭く急峻な地形で平地はほとんどないから、人々は川筋のわずかな土地に暮している。
徳島市街からあまり遠くない場所に、こうした険しく美しい風景があるのだ。
その美しい渓谷もいったん大雨が降ると、想像もできないような厳しい姿を見せる。
鮎喰川の川辺に住むということは、家を建てるにしろ、田畑を作るにしろ、この川の猛威をうまく避けられる場所を選ばなければならない。
いったん大雨が降ると、川のようになる。
普段は水がない森の中が河道になるのだ。
県道の橋の上からはこうして気楽に写真を撮っていられるが、恐ろしい風景でもある。
水場からさらに2kmくらい上流。
渓谷が非常に狭くまったく人家がない場所に、地図を見ると「
この堰は奇妙な堰なのだ。
砂防堰堤のような形をしているが堤体の最も下に大きな開口部があって川の水はその穴をそのまま通過する。堤体の前後の高低差もない。つまり水を溜めるでもなく砂を溜めるでもなく、まるで橋のように川の水は素通しなのだ。
地元の人に聞いたところ、この堰堤は大水の時に流木が下流に迷惑をかけないように食い止めるための流木捕捉工だという。地元では「青井谷の堰」とも呼ばれているようだ。
流木捕捉工だとすればよくあるものとはかなり違った構造だ。
GoogleMapsの衛星写真。
実は私はこの堰堤の穴を泳いで抜けたこともある・・・。
ただ2009年8月の台風では堤体自体が完全に水没した。
ほとんどの水量が水通しを越流しているので、これだと流木も止まらずに流れてしまうだろう。
(2009年08月09日訪問)