大蔵宿を南北に抜ける街道「鎌倉街道」。
私は川越や西東京から群馬方面へ向かうときによく通る道だ。この道沿いに大行院という祈祷寺がある。
きょうもその寺の前を通ったら、、、、
あれ? なんか様子が違う。
それまであった「関係者以外立入禁止」という看板が無くなってる!
このお寺はこれまでは信者の紹介がなければお参りすることもできない信仰の厚いお寺だったのだが、その方針が撤回されたのか?
本坊を挟んで道路の東側にある御嶽山里宮聖地もバリケードが開いてて入れそう。
恐る恐る車を入れしてお参りしてみた。もちろん境内に立ち入るのは初めて。
聖地には仏教の仏様や神道の神様などすごい数の神仏が祀られていて、順番に拝むだけでも小一時間かかる。埼玉県内のお寺としては美里の真東寺に勝とも劣らぬ充実した霊場だった。
その後、本坊のほうにもお参りしたが特に詰められるということもなかった。
もし今後一般の参拝客にも開放されてゆくのだとしたら素晴らしいことだと思う。可能ならいずれ境内の詳細な紹介を加筆したい。
(2025年10月23日訪問)
