
柳玄寺の前の来内川にかかる木造橋。
この橋を渡れば対岸の大慈寺がすぐそこなのだが、四輪車が通れそうになかったので大慈寺は最後に訪れることにした。
橋はそう古いものではなく、20年くらいで掛け替えている感じだ。現代において木造で橋を修復するのって、行政にとってどういう意味があるんだろう。木造架橋技術の維持とかそういう目的なんだろうか。
(2000年10月07日訪問)
柳玄寺の前の来内川にかかる木造橋。
この橋を渡れば対岸の大慈寺がすぐそこなのだが、四輪車が通れそうになかったので大慈寺は最後に訪れることにした。
橋はそう古いものではなく、20年くらいで掛け替えている感じだ。現代において木造で橋を修復するのって、行政にとってどういう意味があるんだろう。木造架橋技術の維持とかそういう目的なんだろうか。
(2000年10月07日訪問)