
龍淵寺。見龍寺の東隣にある寺。
当然、地形や境内の感じなども見龍寺とそっくりで、参道など写真が入れ替わってもわからないくらいだ。
お盆のため墓参の檀家が来ていたが、そうでなければ少し寂しいような場所だ。参道の左右も見龍寺では綺麗に除草されていたが、龍淵寺は薮のようになっている。

境内の様子。
見龍寺に比べると周囲が森になっていて薄暗い感じ。

本堂の右側には玄関と庫裏。
この日は庫裏の戸は開け放たれていた。
とても清楚な雰囲気の庫裏だ。

本堂の前にはまわり場。
モルタルがひび割れている。

本堂の左側にあった石積みの堂。
窓もなく経蔵のようなものではないかと思うが、経蔵にしては小さい建物だった。
この日の予定としてはだいたい涌谷町の付近まで見られればいいと思っていたので、この寺で一応予定はクリアしたことにする。このあと町内の神社などを見ようかと思ったのだが、駐車場がわからず、まちがって神社の隣の人家へ車を入れてしまって気まずくなったりしたため、宿泊予定地の石巻へと向かうことにした。
もっとも、向かうと言っても、涌谷町から石巻はそんなに遠くはない。時間はもう遅いのだけれど、せっかくだから道々に寺があれば立ち寄りながら向かうことにする。
(2001年08月14日訪問)