お寺と神社・宗教
まわり場(葬列が旋回する場所)
- 大慈寺(八戸市長者1丁目)白壁に囲まれ、楼門、輪蔵などの堂宇に見どころがある。
- 永昌寺(北上市更木33地割)北上川東岸の段丘にある。観音堂には二十五菩薩ジオラマが。
- 善明寺(遠野市大工町)まわり場が植え込みで作られている。
- 柳玄寺(遠野市新町)彫刻で満たされた向唐門。境内のまわり場は楕円。
- 大光寺(一関市千厩町千厩宮敷)薬師如来立像は天台寺の仏を思わせる逸品。
- 観福寺(一関市大東町猿沢)岩の上に建つ観音堂と石橋は東北らしからぬ風景。
- 願成寺(一関市釣山)裏山は霊園。新築した楼門がまぶしい。
- 龍沢寺(一関市中里沢田)北上川の河岸段丘を背負った寺。本堂の左に位牌堂。
- 永泉寺(一関市中里大平山)小さな寺だが本尊の聖観音は平安末期の作。
- 石応寺(釜石市大只越町1丁目)竜宮門、宝塔などがあるエキゾチックな禅寺
- 福蔵寺(二戸市浄法寺町寺ノ上)「猫檀家」の伝説を伝える寺。
- 龍徳寺 (奥州市水沢区姉体町宿)一間一戸楼門に山廊がついている。境内は幼稚園。
- 長谷寺(石巻市真野)明るい本堂エリアと暗い観音堂エリアは別の寺のよう。
- 梅渓寺(石巻市湊牧山)山にある寺。門前には石像の仁王像が‥‥。
- 法山寺(石巻市湊鹿妻山)山門には黄土色の異様な風神雷神がいた。
- 峯仙寺(気仙沼市本吉町津谷舘岡)新しい楼門と秋葉堂。総門は国道に面している。
- 浄福寺(気仙沼市本吉町圃の沢)町の南のはずれにある。境内の前は広々した水田。
- 浄勝寺(気仙沼市本吉町津谷桜子)境内に町を見渡せるテラスがある。その前に傘堂が。
- 長谷寺(登米市津山町横山)伊達小次郎の墓があるというが見忘れた‥‥。
- 養雲寺(登米市登米町寺池道場)山門は二階建ての薬医門。武家屋敷の門かもしれない。
- 最勝院(大河原町西浦)大河原町中心地の西の寺。思わせぶりな地下室がある。
- 龍島院(村田町村田大槻下)伊達家の墓、大仏、庭園と見どころが多い。
- 大光寺(柴田町船岡南1丁目)柴田藩城主の菩提寺。本堂裏には半地下式の五百羅漢。
- 大光院(柴田町西船迫)白石川左岸の山の中腹にある寺。発汗如来を祀る。
- 恵林寺(柴田町船岡西2丁目)幼稚園の裏手にあり、本堂前の黒松がアクセントの寺。
- 龍淵寺(涌谷町涌谷竜渕寺)見龍寺の隣にあった寺。敷地の感じなどは見龍寺とそっくり。
- 大雄寺(南三陸町志津川)完全な回廊のある禅寺。参道の雰囲気もよい。
- コッティン村の火葬場(カレン州パアン)用途の想像しにくいホッパーがついた火葬炉。