長善寺。
広忠寺の手前にあった真宗の寺。往路で参道に入り損ねて行き過ぎてしまったので、先に広忠寺に参詣し、復路で長善寺に寄った。
寺の周囲は黄色の築地塀で囲まれている。寺の周囲のイメージを伝えるためにはもっと引いたアングルの写真をとるべきなのだろう。この写真を見ていてしみじみ思う。
寺の右側は畑が広がっていて、左側には常緑樹の林が築地塀に囲まれてある。墓地なのだろう。
山門はケヤキ造りの薬医門。
山門を入ると、左側には鐘堂、水盤舎、蔵がある。
本堂は銅板葺き入母屋の堂。
木割りの細い感じの建物で、山門の豪壮さにくらべると、ちょっと頼りなさげ。
本堂の右側はひろびろとした空き地になっている。ゲートボール場のようだった。
本堂の左側には玄関、その左に庫裏。
庫裏を正面から見たところ。切妻の大屋根で、それなりに庫裏らしい庫裏だった。
(2002年02月11日訪問)