お寺と神社・宗教
薬医門
- 恵光院(南部町大向)鳥居のある観音堂の内部に冥婚文化が残る。
- 長福寺(久慈市中町2丁目)参道に三十三観音、楼門があるが、本堂はRC造。
- 永泉寺(一関市中里大平山)小さな寺だが本尊の聖観音は平安末期の作。
- 福蔵寺(二戸市浄法寺町寺ノ上)「猫檀家」の伝説を伝える寺。
- 龍徳寺 (奥州市水沢区姉体町宿)一間一戸楼門に山廊がついている。境内は幼稚園。
- 霊桃寺(奥州市前沢区山下)北上川の河岸段丘の崖を背負った寺。鐘堂が二つある。
- 三光寺(軽米町山内)国重文の藩主霊廟があるが平日のため拝観できず無念。
- 仙岳院(仙台市青葉区東照宮1丁目)東照宮の参道にある元別当寺。境内は樹が茂りすぎ。
- 瑞鳳寺(仙台市青葉区霊屋下)もと正宗の位牌を安置していたという菩提寺。
- 光明寺(仙台市青葉区青葉町)周囲はマンションだが参道だけはうっそうとした杉並木。
- 東昌寺(仙台市青葉区青葉町)参道はアカマツの並木。禅堂のような位牌堂がある。
- 孝勝寺(仙台市宮城野区榴岡4丁目)仙台駅東にある巨刹。五重塔を建設中だった。
- 満福寺(仙台市若林区荒町)参道は松並木。参道入り口の提灯がにぎにぎしい。
- 仏眼寺(仙台市若林区荒町)境内北向きの寺。昌伝庵とは境内つづき。
- 満興寺(仙台市泉区根白石町西上)周囲の集落は城下町風の地割り。素朴な薬医門があった。
- 長谷寺(石巻市真野)明るい本堂エリアと暗い観音堂エリアは別の寺のよう。
- 法山寺(石巻市湊鹿妻山)山門には黄土色の異様な風神雷神がいた。
- 広済寺(石巻市住吉町2丁目)黒塀が囲み大松が茂る門前はいい風情だ。
- 観音寺(気仙沼市本町1丁目)延暦寺の法灯を受け継ぐという由緒のある寺。
- 補陀寺(気仙沼市古町2丁目)境内の六角堂は華麗で繊細な良質の江戸建築。
- 宝鏡寺(気仙沼市川原崎)茅葺きの大きな楼門がある。参道の大松もいい感じ。
- 願成寺(東松島市矢本上舘下)矢本町の西のはずれ、山並みのふもとにあった寺。
- 最勝院(大河原町西浦)大河原町中心地の西の寺。思わせぶりな地下室がある。
- 龍島院(村田町村田大槻下)伊達家の墓、大仏、庭園と見どころが多い。
- 大光寺(柴田町船岡南1丁目)柴田藩城主の菩提寺。本堂裏には半地下式の五百羅漢。
- 瑞巌寺・無料部分(松島町松島町内)無料部分には怪しい穴がいっぱいある。
- 瑞巌寺・有料部分(松島町松島町内)これは寺というより大名の御殿であろう。
- 酒田大仏・持地院(酒田市日吉町1丁目)幼稚園の庭にある大仏。山頂に建てればもっと目立ったのに。
- 薬師寺・自動車不動尊(会津美里町橋丸橋爪)不動像が自動車に乗っている!
- 六所神社(前橋市江木町)薬医門のある神社。全体的に新しい。
- 大蓮寺(前橋市千代田町3丁目)アーケード街「弁天通り」の由来になった弁天様がある。
- 源英寺(前橋市大手町3丁目)児童遊園地の裏に面していて前橋藩主の肖像を所蔵する。
- 光巌寺(前橋市総社町総社)総社藩主菩提寺の大寺。楼門は異様。
- 龍源寺(高崎市吉井町多胡)養蚕の神、蚕影神社があったがいまは更地になっていた。
- 恩行寺(高崎市吉井町長根)境内の小堂に座棺輿が残されている。
- 西連寺(藤岡市藤岡)鼓楼らしきものがある寺。境内には大銀杏。
- 宗永寺(藤岡市上落合)七輿山古墳の東側にある寺。境内にも小古墳あり。
- 伝宗寺(富岡市星田)白壁がきれいな寺。
- 大泉寺のチャンコロリン石(安中市安中3丁目)夜の街道をころげまわった妖怪。
- 海雲寺(安中市郷原)招き猫で売り込み中。磯部温泉街からの散策によい。
- 自性寺(安中市郷原)山門は閉ざされている。墓地に座棺輿がある。
- 長源寺(安中市上後閑)立地からして風情がありそうな禅寺。
- 柳沢寺(榛東村山子田)神道集に語られる伝説を起源とする寺。最近五重塔を建立。
- 字輪寺(榛東村広馬場)柏木宿の中にある寺。参道に庚申霊場がある。
- 長松寺(吉岡町漆原)船尾山から矢に結わえて放たれた観音が落ちた場所だという。
- 長巌寺(甘楽町小幡)裏山に顔だけの磨崖仏がある。堂も多い。
- 大龍寺(熊谷市葛和田)境内の無縁仏ピラミッドはまれに見る大きさ。
- 集福寺(熊谷市下奈良)仏殿と法堂を回廊で結ぶ本格的な禅院。
- 妻沼聖天・本坊(熊谷市妻沼)樹の多い静かなお寺。
- 徳蔵寺・本坊(熊谷市拾六間)境内にイチイガシの巨樹がそびえる。
- 成就院(行田市長野)庭木よりも小さな三重塔がある。
- 真観寺・小見観音(行田市小見)横並び伽藍の密教寺院。
- 岩殿観音・正法寺(東松山市岩殿)坂東三十三観音のひとつ。門前町が見もの。
- 大林寺(深谷市新戒)新開荒次郎の妻の墓があり、女寺とも呼ばれる。
- 多福寺(三芳町上富)武蔵野の面影を残す静かな大寺。
- 霊山院(ときがわ町西平)慈光寺一山寺院の生き残り。立派なお寺。
- おおくら大仏(世田谷区大蔵5丁目)大仏が回転。想像を超えたハイテク寺院。
- 感応院(藤沢市大鋸2丁目)境内の三島社は堂全体が回転するという奇建築。
- 永勝寺(藤沢市本町4丁目)東海道の飯盛女を供養した墓がある。
- 東山寺町めぐり2(高山市愛宕町)善応寺、法華寺、天照寺、素玄寺、洞雲院。山を背負った寺々。
- 東山寺町めぐり4(高山市若達町1丁目)栄鏡院、雲龍寺、久昌寺。境内を通り抜けて散策できる。
- 国分寺(高山市総和町1丁目)商店街にあり境内の大銀杏が有名。本堂は国重文。
- 新長谷寺門前町(関市長住町)三間一戸の巨大薬医門は国内最大級。
- 大安寺(各務原市鵜沼大安寺町1丁目)日当たり良好な境内に多数の堂、山上には黄金観音。
- 慈恩寺(郡上市八幡町島谷)堂宇の多さは八幡町随一。回遊式庭園もみごと。
- 弓削寺(池田町段)精進料理の茶屋のある山麓の寺。
- 岩水寺・本坊(浜松市浜北区根堅)車道をまたぐ棟門。広大な寺域に諸堂が点在する。
- 妙泉寺(豊橋市二川町東町)二川宿内にある日蓮宗の寺。参道は桜並木。
- 松音寺(豊橋市二川町北裏)二川宿内にある。白壁に囲まれた落ち着いた雰囲気の寺。
- 二川宿本陣(豊橋市二川町中町)これが贅沢というものだ。入口付近には武者隠しがある。
- 赤岩寺(豊橋市多米町赤岩山)山を背にして楼門が遠望できる寺。名前は周囲の地質に由来。
- 東観音寺(豊橋市小松原町坪尻)国重文の多宝塔がある。本堂もわりと古そう。
- 天恩寺(岡崎市片寄町山下)仏殿と薬医門が国重文。仏殿の前には放生池がある禅寺。
- 長善寺(岡崎市桑谷町鳶谷戸)寺を囲む築地塀が遠目にも目立つ。本堂は銅板葺き入母屋造。
- 勝鬘皇寺(岡崎市保母町新井)白壁からせり出した書院があまりにも特徴的。
- 弘顕寺(岡崎市滝町入山)滝山寺の山門と本坊の間にある。櫓のある真宗寺院。
- 長福寺(岡崎市竜泉寺町前田)参道が長く、田園地帯の中にあって木々に囲まれた境内。
- 徳応寺(岡崎市美合町平地)本宗寺の塔頭。RC造二階建て、入母屋妻入りの本堂。
- 本宗寺(岡崎市美合町平地)商店街から続く参道には塔頭もある。境内にはクロマツが多い。
- 信光明寺(岡崎市岩津町東山)観音堂は国重文。向唐門の中門が不自然な位置にある。
- 龍海院(岡崎市明大寺町西郷中)東岡崎駅南口すぐ。背後に丘陵を背負い北面した寺。
- 伊賀八幡宮(岡崎市伊賀町東郷中)徳川家の庇護が厚かった。やや重文インフレ気味かも。
- 勝鬘寺(岡崎市針崎町朱印地)三河三ヶ寺のひとつ。境内に幼稚園がある。
- 徳円寺(岡崎市針崎町朱印地)勝鬘寺の塔頭か。境内にさらに小さな塔頭がある。
- 浄龍寺(岡崎市大和町沓市場)失礼ながら、妙源寺と間違えて入ってしまった無住寺。
- 浄慶寺(岡崎市上佐々木町梅ノ木)上宮寺の向かいにある。前の道は寺で突き当たるように見える。
- 正福寺(岡崎市上佐々木町西勝)上宮寺の隣にあった寺。山門は立派だが本堂は貧弱な感じ。
- 妙源寺(岡崎市大和町沓市場)柳堂と呼ばれる太子堂は国重文。山門はつっかい棒だらけ。
- 光照院(半田市東本町2丁目)境内には素焼きの千体地蔵。亀腹つき重層観音堂がある。
- 雲観寺(半田市中村町1丁目)駅前大通りにある。境内には輪蔵。
- 順正寺(半田市堀崎町1丁目)街中の寺。信徒会館はもと幼稚園か?
- 浄土寺(半田市栄町4丁目)無量寿寺の末寺。信徒会館が目立ち、本堂は古ぼけている。
- 無量寿寺(半田市成岩本町4丁目)山門が3つもある立派な寺。櫓形式の鼓楼もある。
- 超世院(半田市東郷町2丁目)常楽寺塔頭のひとつ。参道左側にある。真っ赤な薬医門。
- 真如院(半田市東郷町2丁目)常楽寺塔頭のひとつ。参道左側にある。玄関の位置が特殊。
- 砥鹿神社(豊川市一宮町西垣内)三河国一の宮で旧官幣社。奥の院のほうが見ものだったか。
- 永福寺(豊川市野口町長万)小さな寺だが仏像をたくさん収納した堂が多い。
- 清光寺・国分尼寺趾(豊川市八幡町忍地)国分尼寺の公園化で移築させられたか。
- 西明寺(豊川市八幡町寺前)新興住宅地の奥にある静かな禅寺。門前には幼稚園。
- 龍源寺(豊川市萩町大門)二重門、袴腰鐘楼のある禅寺。回廊が再建されたが中途半端。
- 長福寺(豊川市赤坂町西裏)東海道の赤坂宿に面した寺。本堂の下部は亀腹。
- 法住寺(豊川市御津町赤根百々)旧国宝の千手観音があるというが観音堂には何もなかった。
- 安尊寺(碧南市棚尾本町3丁目)碧南市棚尾地区の寺。本堂はRC造で2階建て。
- 宝珠寺(碧南市音羽町1丁目)碧南市大浜寺町。路地の奥にある小さな寺。裏に徳本稲荷。
- 海徳寺(碧南市音羽町1丁目)碧南市大浜寺町。本尊は丈六仏。入母屋妻入りの本堂。
- 林泉寺(碧南市本郷町3丁目)碧南市大浜寺町。広い参道と駐車場はモルタルで固めてある。
- 西方寺(碧南市浜寺町2丁目)碧南市大浜寺町。城の櫓のような鼓楼。戦闘的なたたずまい。
- 清浄院(碧南市築山町1丁目)碧南市大浜寺町。本瓦葺の本堂。狭いながらもまとまっている。
- 長円寺(西尾市貝吹町入)板倉氏霊廟のある小名刹。諸堂の傷みが気になる。
- 正覚寺(西尾市吉良町岡山塚ノ上)イチョウがシンボル。本堂はバランスのとれた美しい堂。
- 華蔵寺(西尾市吉良町岡山山王山)忠臣蔵の敵役、吉良義央の墓がある。
- 康全寺(西尾市満全町)西尾市市街地の寺。商店街突き当たりの大日堂を管理。
- 正念寺(西尾市上町下屋敷)山門は裏からみると鉄骨のギブスで固定されている。
- 瑞用寺(西尾市巨海町宮岸)山門の左右に88ヶ所霊場。地震のツメ跡が痛々しい。
- 常福寺・大仏(西尾市刈宿町出口)光背のある茶色のコンクリ仏。胎内に入れる貴重な大仏。
- 金剛寺・弘法大師像(蒲郡市三谷町南山)像高19mのペイントコンクリ仏。胎内はない。
- 報土院(蒲郡市清田町門前)安楽寺塔頭のひとつ。寺とは思えない懐かしい感じの寺だ。
- 玉泉院(蒲郡市清田町門前)安楽寺塔頭のひとつ。庭に仏足石がある。
- 正行院(蒲郡市神ノ郷町中山本)郊外の住宅街にある。山門脇には秋葉常夜灯。境内はやや殺風景。
- 無量寺(蒲郡市西浦町日中)ガン封じの観光寺院。拝観無料の戒壇のほか見どころ多数。
- 補陀寺(蒲郡市金平町寺中)温泉街の奥にある寺。馬頭観音は前仏が見られる。
- 法通寺(常滑市港町5丁目)不気味な山門がアイキャッチ。多重塔がある。
- 斉年寺(常滑市大野町9丁目)「恵可断臂図」を所有する寺。狭いが堂は多い。
- 聖寿院(江南市布袋町東)袋駅の商店街の外れにある。リズミカルな造園がユニーク。
- 妙乗院(東海市養父町里中)瓦屋根の目立つ緊張感のある門構え。
- 玉泉寺(東海市養父町浅間前)紅色に塗られた柱梁がケバい無住の寺。幼稚園も無住。
- 吉祥院(知多市八幡平井)法海寺塔頭のひとつ。寺の前は狭くて風情のある道。
- 大智院(知多市南粕谷本町1丁目)日本にもメガネ仏があった!
- 衣浦観音(高浜市青木町9丁目)焼き物のパネルを組み立てて作った観音像。全高の半分は基壇。
- 高田寺(北名古屋市高田寺屋敷)重厚な重文本堂。他、本坊、白山社などが点在する。
- 乾坤院(東浦町緒川沙弥田)回廊のある巨大禅寺。ただし、回廊の接続度は弱い。
- 利生院(南知多町大井真向)大井の五ヶ寺。境内には巡礼者の休み処がある。
- 宝乗院(南知多町大井真向)大井の五ヶ寺。金比羅堂にはつっかい棒。堂が込み入っている。
- 性慶院(南知多町大井丘ノ下)大井の五ヶ寺。こじんまりとした境内に福寿稲荷の朱鳥居が鮮やか。
- 中之院(南知多町山海土間)民家風の分かりにくい寺。立入りがたい雰囲気だった。
- 岩屋寺・本坊(南知多町山海間草)流行り神的な雰囲気の寺。巨大重層経蔵(輪蔵)がある。
- 喬正院(美浜町野間前川)狭い境内いっぱいに本堂が。建ぺい率の高い寺。
- 正蔵寺(美浜町野間本郷)国道に面し常夜灯。一間一戸楼門、塗籠造り輪蔵がある。
- 徳正寺(武豊町里中)書院が本堂になっているのどかな寺。千体地蔵があるという。
- 蓮花院(武豊町ヒジリ田)大師堂は朱塗りの二重塔ふう建築。本堂も2階建て。
- 皆満寺(武豊町下門)参道の黒い板塀の屋敷が印象的。
- 本光寺(幸田町深溝内山)深水松平家の菩提寺。歴代の霊廟は神道形式の石祠だった。
- 正龍寺(姫路市飾磨区亀山)本徳寺の参道北側の塔頭。本瓦葺きの小さな薬医門。
- 法受寺(姫路市飾磨区亀山)本徳寺の参道南側の塔頭。本堂はスレート葺き。
- 勝久寺(姫路市亀山)本徳寺の北側にある塔頭。本堂や薬医門はまだ新しい。
- 光照寺(姫路市飾磨区亀山)本徳寺の北東にある塔頭。住宅のような作り。
- 法性寺(姫路市飾磨区亀山)本徳寺の南東の寺。寺の前は飾磨街道という街道。
- 浄福寺(姫路市亀山)本徳寺の北側にある塔頭。庫裏は塗籠造。
- 西福寺(高砂市高砂町横町)高砂市寺町一番北の寺。RC本堂でちょっと殺風景。
- 延命寺(高砂市高砂町横町)高砂市寺町北から2番目。境内の芝生が気持ちいい。
- 摩尼寺(鳥取市覚寺)本堂の床下に戒壇巡りがある。
- 樗谿神社(鳥取市上町)拝殿と本殿が国重文。
- 芳心寺(鳥取市馬場町)能勢の妙見山を分霊した妙見堂がある。
- 大隣寺(鳥取市馬場町)境内に十六羅漢の石仏がある。
- 天徳寺(鳥取市湯所町1丁目)朱塗りの薬医門が立派。
- 善久寺(鳥取市新品治町)鳥取市西の寺町の寺のひとつ。
- 景福寺(鳥取市新品治町)鳥取市西の寺町の寺のひとつ。
- 学成寺(鳥取市新品治町)鳥取市西の寺町の寺のひとつ。
- 玄忠寺(鳥取市新品治町)剣豪荒木又右衛門の墓がある。
- 大岳院(倉吉市東町)里見八犬伝のモデルとされる里見家忠臣の墓がある。
- 轉法輪寺(琴浦町別宮)密教様式と思われる奇妙な形の本堂。
- 圓淨寺(松江市美保関町美保関)谷の行き止まりにある静かなお寺。
- 佛谷寺(松江市美保関町美保関)八百屋お七の思い人、吉三郎の墓がある。
- 美保神社(松江市美保関町美保関)大社造りの本殿を並列した比翼大社造り。
- 普門院(松江市北田町)門前の橋には妖怪小豆とぎの伝説がある。
- 洞光寺(松江市新町)小泉八雲の書物に何度か登場する寺だという。
- 萬寿寺(松江市奥谷町)城北寺町の寺。本堂前に独立した勅使門がある。
- 円成寺(松江市栄町)橋南の寺町の古い街道に面した寺。
- 善光寺(松江市浜乃木1丁目)橋南の寺町の山陰本線に面した寺。
- 桐岳寺(松江市奥谷町)城北寺町の寺。五百羅漢堂に石造の羅漢像が並ぶ。
- 真光寺(松江市奥谷町)城北寺町の寺。RC造の薬医門がある。
- 東林寺(松江市外中原町)門前に雷電の碑がある。
- 月照寺(松江市外中原町)松江藩主の大名墓がならぶ墓所。
- 清光院(松江市外中原町)不動明王を祀る不思議な石幢がある。
- 天倫寺(松江市堂形町)不動堂と経蔵を兼ねた珍しい堂がある。
- 一畑薬師(出雲市小境町)山陰屈指の祈祷寺。番茶の接待がある。
- 最上稲荷・妙教寺(岡山市北区高松稲荷)自称、日本三大稲荷のひとつ。正月三が日の人出は岡山一。
- 天台寺(岡山市中区円山)曹源寺の塔頭のひとつ。小さな本堂がある。
- 曹源寺(岡山市中区円山)総門、山門、仏殿、壮大な禅宗伽藍。三重塔も忘れないで。
- 安住院(岡山市中区国富3丁目)山の中腹に建つ多宝塔は後楽園の借景になっているという。
- 普門院(岡山市中区国富2丁目)ただひとつ残っている安住院の子院。
- 呑海寺(岡山市南区箕島)石垣の上にある日蓮宗のお寺。
- 不浄観音寺(倉敷市中帯江)とても繁盛している子授けと安産の祈祷寺。
- 長連寺(倉敷市船倉町)本堂が茅葺き屋根の寺。
- 観龍寺(倉敷市阿知2丁目)鶴形山の中腹、観月殿のある立派な寺。
- 誓願寺(倉敷市阿知2丁目)竜宮門や竜宮門風の鐘楼がある。
- 真如院(倉敷市連島町矢柄)宝島寺の子院のひとつ。宝島寺の右側にある。
- 宝島寺(倉敷市連島町矢柄)室町初期とも言われる素朴な八脚門は市指定文化財。
- 慈眼院(倉敷市連島町矢柄)宝島寺の子院のひひとつ。宝島寺の左側にある。
- 高福寺(津山市林田)巨大な庫裏があり、本堂は控えめ。
- 千光寺(津山市林田)玄関から見通す庭がきれいだ。
- 浄圓寺(津山市上之町)周囲は武家屋敷街の面影がある。
- 本蓮寺(津山市林田)狭い境内に建物が詰め込まれている感じ。
- 大信寺(津山市林田)本堂までの動線が館のよう。
- 本琳寺(津山市伏見町)楼閣ふうの鼓楼がある。
- 地蔵院(津山市小田中)神社の社殿が寺の本堂に転用されている。
- 鶴山八幡宮(津山市山北)拝殿と本殿の石の間が長い。
- 徳守神社(津山市宮脇町)神門が3つあり、ひとつはアーケード街に面している。
- 中山神社(津山市一宮)中山造りの語源でもある古社。
- 成道寺(津山市西寺町)明治時代の県庁の門が移築されている。
- 本源寺(津山市小田中)津山藩主森家の霊廟がある。
- 宗永寺(津山市小田中)藩主森家の奥方の墓を祀る。
- 泰安寺(津山市西寺町)参道がクランク状に折れ曲がっている。
- 安國寺(津山市小田中)本堂裏に石林園と呼ばれる庭園がある。
- 光厳寺(津山市西寺町)石造の閻魔像がある。
- 長安寺(津山市西寺町)迷路のような路地の一角にある。
- 福泉寺(津山市西寺町)境内には西向きの日切地蔵がある。
- 壽光寺(津山市西寺町)薬医門の赤門がある。
- 愛染寺(津山市西寺町)境内にぼたんが植えられている。
- 妙法寺(津山市西寺町)本堂の基礎が亀腹になっている。
- 大圓寺(津山市西寺町)本堂級のお堂がふたつ並ぶ。
- 長雲寺(津山市小田中)少しずつ軸のずれた参道がおもしろい。
- 聖徳寺(津山市小田中)薬医門と棟門が横に並ぶ。
- 観照院(笠岡市中央町)遍照院多宝塔の隣にあった寺。花頭窓が目立つ。
- 備中国分寺(総社市上林)レンゲ畑の続く田園風景の中に建つ五重塔は絵のよう。
- 般若院(総社市井尻野)宝福寺の塔頭。湯豆腐や精進料理が食べられる。
- 松連寺(高梁市上谷町)石垣が平山城の風情。輪蔵がある。
- 寿覚院(高梁市寺町)背の低い宝形造の本堂。
- 巨福寺(高梁市寺町)重層の裳階つき本堂。
- 龍徳院(高梁市寺町)庫裏の虹梁の上に小僧の彫刻がある。
- 三尾寺(新見市豊永赤馬)文化財的改修がされていない本堂が見もの。
- 地蔵院(瀬戸内市邑久町本庄)静円寺の子院のひとつ。人形供養が行われるという。
- 安楽院(瀬戸内市邑久町本庄)静円寺の子院のひとつ。庫裏の前は八十八お砂踏み霊場。
- 東寿院(瀬戸内市牛窓町千手)弘法寺の子院のひとつ。弘法寺の山門の近くにある。
- 吉祥院(瀬戸内市邑久町北島)余慶寺の子院のひとつ。境内の東側にある。
- 円乗院(瀬戸内市邑久町北島)余慶寺の子院のひとつ。小路の入口にあり参詣不可。
- 明王院(瀬戸内市邑久町北島)余慶寺の子院のひとつ。境内の南西にある。
- 定光院(瀬戸内市邑久町北島)余慶寺の子院のひとつ。小路の途中にあり参詣不可。
- 恵亮院(瀬戸内市邑久町北島)余慶寺の子院のひとつ。小路の突き当りにあり参詣できる。
- 千光寺(赤磐市中島)三重塔がある。境内からかなり離れた畑の中に楼門。
- 大雲寺(真庭市勝山)河岸段丘のきわに建つこじんまりとした寺。
- 安養寺(美作市林野)薬医門の仁王門が珍しい。
- 誕生寺・本堂(久米南町里方)法然の誕生の地の跡に建てられた名刹。
- 浄土院(久米南町里方)誕生寺の塔頭。六角堂がある。
- 誕生寺・勢至堂(久米南町里方)誕生寺の奥の院。法然産湯の井戸がある。
- 本山寺・本坊(美咲町定宗)城主が寄進した長屋門は城の隅櫓のようだ。
- 医王院(吉備中央町円城)円城寺の子院のひとつ。茅葺きの本堂が素朴。
- 地蔵院(吉備中央町円城)円城寺の子院のひとつ。一間一戸鐘楼門がある。
- 神護寺(吉備中央町吉川)吉川八幡宮のもと別当寺。本地堂が明治に移築された。
- 萬年寺(呉市清水2丁目)急坂にある楼門と多宝塔に、どこか異国情緒を感じる。
- 海蔵寺(竹原市忠海中町3丁目)壮大な石垣のうえに建つ小さな本堂。
- 妙覚寺(竹原市忠海床浦2丁目)かぐや姫美術館がある。
- 勝運寺(竹原市忠海床浦2丁目)忠海の町はずれにある落ち着いた禅寺。
- 西方寺(竹原市本町3丁目)境内にある懸崖造の普明閣から町を一望できる。
- 長善寺(竹原市東野町)謎の重層の堂が2つある。二階の欄干はダミー。
- 専福寺(三原市東町2丁目)境内に宝塔のような用途不明の堂がある。
- 浄楽寺(三原市東町2丁目)住宅街にあるこじんまりとした寺。
- 明真寺(三原市本町3丁目)キリスト教会を思わせる幼稚園がある。
- 正明寺(三原市西町2丁目)陸屋根の隅が反っている軽快なRC造。
- 順勝寺(三原市西町2丁目)総門は三原城の城門の移築で、室町から安土桃山時代のものだという。
- 釜山寺(三原市西町2丁目)山門は吹き寄せ垂木。幼稚園がある。
- 海徳寺(尾道市東久保町)映画「ふたり」の冒頭の場面はCGではなかったんだ。
- 慈観寺(尾道市長江1丁目)大きな裳階がついた本堂。すべてが少しずつ変。
- 善勝寺(尾道市長江1丁目)山門を入ると小さなお堂が。本堂は焼失か?
- 海福寺(尾道市西土堂町)境内には義賊を祀った祠“三つ首様”がある。
- 法然寺(尾道市瀬戸田町瀬戸田)耕三寺の北西にあった寺。
- 正法寺(福山市鞆町後地)安国寺の隣にあった寺。花祭りをやっていた。
- 妙永寺(福山市加茂町粟根)ナマコ壁の蔵座敷のような建物がある。
- 日光寺(福山市草戸町)草戸稲荷の裏にある寺。観光客は行きそうもない。
- 神宮寺(府中市栗柄町)南宮神社の参道にある別当寺。
- 徳寿寺(廿日市市宮島町)山の斜面を利用した2階建てRC造の本堂。
- 真光寺(廿日市市宮島町)建ぺい率は都心の住宅なみ。敷地いっぱいに建っている。
- 宝寿院(廿日市市宮島町)ちょっとしたすきまに堂を祀るおもしろさ。
- 神上寺(下関市豊田町江良)西の高野山と呼ばれた名刹。
- 常栄寺(山口市宮野下)雪舟作といわれる名庭園がある観光寺。
- 広雲寺(萩市北古萩町)本堂や庫裏が東面している。
- 閼伽井坊(下松市末武上)花岡八幡の社坊。境内に地下お砂踏み霊場がある。
- 永興寺(岩国市横山1丁目)夢窓疎石作といわれる庭園がみごと。
- 普賢寺・本坊(光市室積8丁目)雪舟作庭と伝える枯山水がある。
- 湘江庵(柳井市柳井)柳井市の名前の発祥とされる井戸がある。
- 海印寺(周南市下上)十六羅漢の石仏がある。
- 日見の大仏・西長寺(周防大島町日見)平安時代末期とされる丈六仏がある。
- 大恩寺(田布施町波野)袴腰が石垣でできた鐘楼がある。
- 常光寺(阿南市黒津地町戎野)漁港を見おろす丘に建つ寺。
- 光明寺(阿南市黒津地町戎野)山門の赤門は武家屋敷か城門の移築では。
- 普賢寺(阿南市黒津地町末広)本堂から突き出した高床の建物がある。
- 川島神社(吉野川市川島町川島城山)川島城丘陵にある神社。
- 醫光寺(吉野川市山川町久宗)集落を見おろす高台にある寺。
- 満徳寺(牟岐町牟岐浦浜崎)港に面したお寺。境内には樹齢340年の大松がある。
- 泉立寺(高松市錦町2丁目)無縁仏置き場に石造三重塔がある。
- 日妙寺(高松市錦町2丁目)無縁仏置き場に石造三重塔がある。
- 若一王子神社(高松市錦町2丁目)神門が2つもある。神仏習合のなごりか。
- 吉祥寺(高松市錦町2丁目)地蔵がひとつだけ後ろを向いていた。
- 蓮華寺(高松市浜ノ町)線路際にあるお寺。本堂の軒下に鉄のガマがいた。
- 愛宕神社(高松市扇町1丁目)神門のある神社。
- 真行寺(高松市扇町1丁目)男木島、女木島の島民が信徒だという。
- 浄宗寺(土庄町小部甲)石段と鐘楼門ある全景がよく整っている。
- 西光寺・請願之塔(土庄町甲)札所58番。地下に降りると山頂に出るという驚異の地下霊場。
- 本覚寺(土庄町淵崎甲)札所53番。山門の横にエレベータがある。
- 松林寺(土庄町伊喜末)札所68番。入母屋屋根に鵄尾を乗せた古式な本堂。
- 観音寺(小豆島町坂手甲)札所3番。隼山大師堂の本坊。
- 栄光寺奥の院・清滝山(小豆島町安田乙)札所14番。崖の中のお堂へ洞窟を通ってお参りする。
- 弘法の滝・護国寺(小豆島町中山 奥中山)庭園型の寺院。横の山に鎖場が見える。
- 愛染寺(小豆島町室生)札所32番。客殿が立派なお寺。
- 西の滝(小豆島町池田)札所42番。本堂から洞窟へ進むといつのまにか観音堂へ。
- 金刀比羅宮・境内(琴平町)全国の金比羅神社の総本社。社殿の数も多い。
- 大法寺(八幡浜市大門)八幡浜市街の山腹にあるお寺。マリア像という石仏がある。
- 福成寺(大洲市長浜甲)長浜町の街中のお寺のひとつ。
- 阿弥陀寺(大洲市長浜甲)長浜町の街中のお寺のひとつ。
- 沖浦観音・瑞龍寺(大洲市長浜町沖浦丙)肱川河口を見おろす山の中腹にあるお寺。
- 石見寺(四万十市安並)かつては大寺で四国八十八ヶ所の札所だったという。
- 定福寺(大豊町粟生)混構造の楼門がそびえる。
- 西巌殿寺・本坊(阿蘇市黒川)阿蘇山を寺域にもつ大寺だが火事で焼失。
- 光蓮寺(臼杵市平清水)元禄時代には切支丹踏絵所だったという。
- 観音寺(竹田市竹田)岩山の斜面に石造十六羅漢がある。