エインドゥ・ザタピン街道をひたすら南下、ザタピン町からはパアン・モーラミャイン街道に合流し、モン州へと入る。
カレン州とモン州の州境のジャイン川を過ぎると、東側に険しい岩山が見えてくる。
この岩山には以前、職場でムドン方面に遠足に行った帰りに立ち寄ったカァヨン洞窟寺がある。その入口に托鉢行列仏と傘蓋仏が並んでいることは以前にも紹介した。
以前は、車窓から写真を撮っただけだったので、今回はあらためて立ち寄ることにした。なにしろ「托鉢行列仏があったら必ずたどるべし」というのは最近得たばかりの教訓なのだ。
托鉢行列の先頭では、よく自分の身体を橋として差し出す過去仏のモチーフが描かれるが、ここにはそれがなく、釣り人が立っている。おそらく何らかの説話なのだろうが勉強不足でわからない。
さて、ではさっそく行列をたどっていくことにする。
行列の向かう先には、カァヨン洞窟寺の本坊と思われる僧院が見えてきた。
巨大な岩山に挟まれたその風景自体が、かなりエキゾチックである。
寺の名前は、カヤーセィッタートゥカ僧院。
山門の両側に修行僧が座った像がある。
外から見る限りでは、修行や瞑想のための僧院のように見えるが、一応入ってみることにした。
境内に入ると、まず小さな築山があり、頂上には傘蓋のついた仏陀の立像がある。
傘蓋+立像はよく見かけるモチーフなので、これも何らかの説話に基づくものなのかもしれない。
この寺のメインの建物である僧房。
二階建てで立派な建物だ。
その僧房から回廊が延びている。まだ先に何かありそうだ。回廊をだどってみる。
回廊は境内に張り巡らされていて、奥にパゴダが見えてきた。
あれ? この寺は修行用の寺かと思っていたら、実は参詣もできる寺だったのか。
しかも参詣用の施設はかなり充実していそう。
黄金のパゴダ。
小さいけれど非常に情報量の多いパゴダだ。
パゴダの左側には石段があり裏側にもなにかありそう。
基壇の部分にコンクリで細かいジオラマが作られている。
こうして見ると、コンクリートってばかにならない素材だな。
パゴダの裏側に回り込んでみたら、小さな洞窟があってカップルがお参りしていた。
洞窟は奥行5mくらいで奥はなさそう。
パゴダの右のほうには、裏山へ登る登山道と思われるものの入口があった。
山頂に白いパゴダが見えたのでそこへ登れるのだろう。
きょうはすでにちょっと疲れているので、登らない。
パゴダの右側に、奥が暗がりになっている通路がある。
中に入ってみるとそこは鍾乳洞だった。
隣りにカァヨン洞窟があるくらいだから、この山には他にも鍾乳洞があってもおかしくないのだ。
ちょうど停電していたのか、奥は真っ暗だったが、私は懐中電灯を持っていたのでそれを持って入洞したら、参詣に来ていた他のミャンマー人たちもついてきた。
洞窟の深さは50mくらいだろうか。
子どもたちが覗いている小さな支洞がある。
どうやらここに入れるみたいなのだ。
支洞の奥には人ひとりが入れるくらいの小さな空間があった。修行か瞑想をするための場所なのだろう。
洞窟を出て、反時計周りに進んでいく。
どうやら仏教説話ジオラマゾーンになっているようだ。
これは、釈迦が悟りを開き、まだ最初の説法を行うまえに、偶然二人の商人が釈迦に会い、髪の毛をもらうという場面。
これは、釈迦が悟りを開こうとしたとき、それを邪魔するためにマーラ・パーピーヤスという悪魔が、自分の3人の娘に釈迦を誘惑させようとした場面か。
けっこうみんなおっぱいさわってるので、そこだけすり減っている。
男性器のことを「
これは、釈迦の弟子が龍に変身して悪魔と戦う場面。
釈迦の母、
目犍連は、釈迦の二大弟子のひとりで、超能力にもっともすぐれていた人物だ。
これは、暴れゾウが釈迦の威光でおとなしくなったという
釈迦が仏教を創始し教団を拡大していく中で、弟子のひとり
そのひとつが、酒を飲ませて凶暴になったゾウを托鉢中の釈迦にけしかけるという事件だった。しかしゾウは釈迦の威光ですぐにおとなしくなってしまい、暗殺は失敗する。
この寺でいちばん大きな仏像。大仏である。
椅子に腰掛け、両手をひじ掛けに置くという、あまりにも珍しい印相。こんな印相があるんだ!
仏像のバリエーションって、ほんと奥深いなあ。そしてこうした印相をズバッと解説した仏像の本がほしい。
後半は、どうも地獄めぐりっぽい展開なのだが、よく意味がわからない。
仏陀がメインでは描かれず、王族や僧侶、民衆などの姿が描かれている。
さらにこのエリアでは、天井付近にミニチュアのジオラマがびっしりと作り込まれている。
ジオラマの点数は多く、ここで紹介したのは1/3くらいだろうか。
仏教に詳しいミャンマー人のガイドと一緒にこの寺に行ったら、かなりのことがわかりそうだ。
象と猿が仏陀にかしずいている仏像。
これもあまり見たことがない印相。
境内の南側には、崖に切れ込んだ谷があり、その谷にはめ込まれるように大きな建物があった。
内部は二階建てで、いずれのフロアも近代的できれいな部屋だった。
在家信者が一時的に瞑想するための、瞑想センターではないか。
この寺の境内にあるカァヨン洞窟はそれなりの観光スポットなので、モーラミャインの観光コースに入っているのではないかと思う。前回訪れたとき、洞窟だけを見てこちらの本坊のほうへは案内されなかったが、内容的には鍾乳洞と甲乙つけがたい面白さであり、観光で訪れるときはぜひ両方とも見学したいものだ。
(2015年04月19日訪問)