徳島市の北部、吉野川の北岸に
その応神にタコ山があるというので探しに行った。なにぶん広い地域なので1回では見つからず、2回目にしてようやく発見。
徳島陸運局の南側、市営応神団地に隣接する応神公園にタコはいた。
応神公園の付近には、100m間隔くらいで大きな公園が4つもあり、ほかにも団地内の小広場に遊具などもある公園銀座だ。
公園にはタコのほかにはブランコ、小さなタコや鹿のライドもあった。夏草がかなり伸びていて、手入れされていない雰囲気だ。
ぱっと見で気づくことは、補修時のペンキの塗り方が雑なこと。どう考えても職人がした仕事ではないだろう。
右側のアーチ部分がなで肩になっているのは阿波ダコの特徴といってもいいかも知れない。だがこの応神ダコをもっとも特徴付けているのは、頭から左右に伸びる通路の出口にある“耳"のようなエッジ部分だ。他のタコにも多少は通路の出口の角に膨らみはあるのだが、このタコでははっきりと
このエッジは左右通路だけでなく、後部滑降部や背中の穴にも施されている。
頭は右にかしげている。
もう一つの特徴は、滑降部と壁との境界が明確なことである。単にペンキが塗ってあるかどうかというだけでなく、モルタル仕上げと人研ぎ仕上げの境界の目地が滑らかに仕上げられておらず角になっている。
他のタコ山と厳密に比較したわけではないが、どうも他のタコはもうすこし滑らかに施工されているように思うのだ。
左側のわきの下(?)の部分のタタキ部分から胸(?)にかけての立ち上がり部分も滑らかでないし、そもそもこのタタキ部分の施工もあまり丁寧ではない。
タコの山を販売しているメーカーは、現場で鉄筋の造形までをして、その先の施工は現地の工務店がやるようになっている。そのため工務店によって仕上げに違いがあるのだ。
左側から見たところ。
背面の様子。
(2003年08月24日訪問)