徳島市のスポット
お寺と神社・宗教
- 事代主神社(川内町加賀須野)境内に虚空蔵堂や公園がある。
- 三島神社(西大工町)眉山の北端の尾根にある神社。
- 圓福寺と夷山城址(八万町夷山)城のような三重塔のような納骨堂がある。本堂も奇抜なお寺。
- 五王神社・犬飼農村舞台(八多町八屋)境内には襖からくりを持つ農村舞台がある。
- 不動北の神明社(不動北町2丁目)境内には滑降部塩ビパイプの古い滑り台がある。
- 小倉神社(加茂名町西名東山)小さな石祠だけがある山の神。
- 大坊千幅寺(国府町府中)境内には歓喜天堂がある。客殿が立派。
- 大御和神社とコンクリ製滑り台(国府町府中)境内に皇紀2600年記念物がたくさんある。
- 川原田の隅野神社(国府町川原田)開放デッキ型塩ビパイプ滑り台がある。
- 池尻八幡神社と遊具(国府町池尻)広幅タラップの個性的な二連台。
街角で
- 飯谷小の時計台(飯谷町杉尾)小学校の校庭の神社の中にある時計台。先生が寄贈。
- 眉山城(西大工町)眉山のふもとに個人が築城した小さな城。
- 善成病院(佐古三番町)病院がお城の形をしている!
- 東内城(北矢三町)城型の看板建築か。
商業・娯楽
- 大神子広域公園の遊具(大原町荒神谷)ひとつの公園に滑り台が10基以上ある!
- 津田公園の石の山(津田海岸町)木工団地内の広い公園にあるタコのご先祖さま。
- 大神子団地三角公園の遊具(大原町余慶)現役の遊動円木があった。
- 大原団地東公園の竪琴台(大原町池内山)竪琴のようなデザインの柵をもつ台。
- 福島住吉緑地のタコ(福島1丁目)外から見えない団地の中庭にある赤ダコ。
- 大原児童公園の竪琴台(大原町千代ケ丸山)手すりのデザインに特徴がある。
- みなと公園の小ダコ(新南福島1丁目)やけに直線的な小ダコ。
- 新蔵公園のアーチデッキ台(新蔵町3丁目)塗り分けの多いアーチデッキ並型滑り台。
- 大西公園のタヌキ台(南昭和町4丁目)重力に逆らってすべれ! 四次元滑り台。
- 大西公園の火山滑り台(南昭和町4丁目)細い穴に吸い込まれるように滑る。
- 城山の巨大キジぐるま(徳島町城内)登り口がない滑り台。
- 八万ポンプ場広場の公団型(山城西4丁目)タラップがエメラルドグリーンの台。
- 山城公園の二連公団滑り(沖浜東3丁目)公団型滑り台が横並びにある。
- 西富田公園の十四面体(栄町4丁目)分子模型のようなジャングルジム。
- 田宮運動公園のUFO滑り台(南田宮2丁目)笠の上で滑ってよいのかが気になる。
- 佐古児童公園の三叉台(南佐古三番町)2つの滑降部があるが形式が異なる。
- 椎宮神社子供公園の小ダコ(佐古山町)タコが山の中に潜んでいる!
- 文化の森の遊具(八万町向寺山)市民の憩いの場、森には陸貝が多い。
- 応神公園のタコ(応神町吉成七丁原)頭周辺の開口部のエッジが鋭いのが特徴。
- 広栄座跡と以西用水(国府町府中)芝居小屋と移動映画の経営者が合同で運営した映画館だった。
工業・交通
- 飯谷橋(飯谷町杉尾)2車線の沈下橋、周囲は市民の水浴場。
- 牟岐線の架道橋(丈六町八反田)持送りアーチ構造で四輪車は通れない。
- 地蔵橋(大松町上野神)古い街道にかかる風情のある橋。
- 長柱橋(飯谷町)朝立彦神社の車参道ルートにある沈下橋。
- こんにゃく橋跡(飯谷町高良)初めて見たときにはすでに橋脚だけだった。
- 晒屋橋(八万町橋北)園瀬川では最下流にある沈下橋。
- こんにゃく橋・浜高房橋(春日)2003年の増水で壊れたまま廃橋になった流れ橋。
- 向寺山橋(八万町大坪)文化の森の前にあるが、文化の森へは行けない。
- 旧弁天橋(不動東町)周囲ではシジミ捕りができる沈下橋。
- 下長谷の沈下橋(八万町下長谷)古い遍路道が園瀬川を渡る場所だった。
- 川北東橋(上八万町川北)川北集落へ入る2つの沈下橋のひとつ。
- 川北西橋(上八万町川北)川北集落へ入る2つの沈下橋のひとつ。
- 色面橋(上八万町花房)八万方面から花房へのメインルートだったか。
- 鶴熊橋(上八万町上中筋)橋脚が鉄柱の沈下橋。
- 上八万田中の渡河場(上八万町田中)車両は通行できない道のようなもの。
- 上八万西山の流れ橋(上八万町西山)流れ橋でしか行けない工場。
- 上八万田中の流れ橋(上八万町田中)一軒家しか利用していない流れ橋。
- 旧西地橋(上八万町田中)国道439号線が通る沈下橋だった。
- 一宮東丁の石倉(一宮町東丁)青石を積んだ壁の土蔵。
- 梁瀬橋(入田町安都真)橋長約130m、鮎喰川最長の沈下橋。
農業・林業
- 多々羅の民家(勝占町多々羅)多々羅川の氾濫を想定した民家。
- 宮谷のみかん蔵(方上町宮谷)二つ櫓、本瓦葺きの美しい蔵。
- 田中のみかん蔵(八多町田中)ミカン畑の中に建つ美しい蔵。
- 天ノ原のベーハ小屋(入田町天ノ原)破風切り型のベーハ小屋が2棟並ぶ。
漁業・船
- 吉野川のシラスウナギ漁(川内町鶴島)吉野川河口を彩る春の風物詩。
水の利用
- 小松新田の防潮堤と悪水堀(川内町)江戸時代に築かれた防潮堤ではないかと思う。
- 庄田公園の水車小屋(八多町坂東)公園の中だが元々この場所にあった水車小屋。
- 石舟の水車跡(八多町中内)水受けが2つの箱水車だったようだ。
- 神子上の水車小屋(八多町中内)内部は搗き臼╳1で、1斗5升搗けた。
- 友広の水車跡(八多町)基礎が残る水車小屋跡。
- 中島田の堰(中島田町)これは堰なのか橋なのか・・・
- 宝丈の水車小屋(八多町北内)元々あった水車小屋を補助金で修理したもの。
- 粉屋の水車跡(八多町田中)コナヤという屋号の水車小屋だったという。
- 花房の取水堰(上八万町花房)堰の上を歩いて通れそう。
自然
- 勝浦川・飯谷水浴場(飯谷町)流れも穏やかで川遊びに最適の場所。
- 多々羅川(勝占町下河原)ふるさとの歌詞を思わせる田園風景。
- 七釜の滝(飯谷町)小さな滝つぼが続くなめ滝。
- 速雨神社の大クス(八多町坂東)姿が美しい神木。
- 園瀬川・八万町(上八万町)伏流水が湧いているのか水温が低い。
- 名東用水(名東町)鮎喰川の伏流水が流れるきれいな用水。