鳥取市、東の寺町の寺のひとつ、芳心寺。宗派は日蓮宗。
左写真で参道が2つに分かれて見えるが、右側が本堂へ続く参道。左側は塔頭の本慈院の参道になる。しかし、左側の参道は芳心寺の妙見堂へ行くことができ、そこから本堂へも行けるので、実質的にはどちらの参道を進んでも中ではつながっている。
右側の参道を進んでみよう。
山門は袖門付きの薬医門。この薬医門の右手には塔頭の完龍院がある。つまり芳心寺には、本慈院と完龍院という2つの塔頭があることになる。当サイトの基準で、塔頭が2つ以上ある寺は名刹、となっているので、芳心寺は自動的に名刹認定される。
コンクリで舗装された参道を進むと、はやりコンクリや石畳で固められた境内へ至る。
参道を左側に折れたところに本堂がある。本堂は花頭窓が4つあるアクの強い建物だ。
本堂の右側には玄関付きの庫裏。
本堂と庫裏の間は渡り廊下ではなく、たぶん方丈か客殿のような建物だと思われる。
本堂の対面の少し高くなったところには、日蓮上人の分骨霊廟がある。
こちらも花頭窓付きの建物。
続いて、妙見堂を紹介する。
このお堂はたぶん芳心寺に所属するものだと思われるが、芳心寺本堂のほうから訪れると堂の裏側から入ることになる。それはわかりにくいので、改めて、正面から入り直して紹介していく。
妙見堂の入口には狛犬や鳥居がある。ぼんやりしていると神社かな、と思ってしまいそうだがお寺なのだ。
妙見堂は入母屋妻入りで、垂木は扇垂木。
能勢の妙見山を分霊したものという。
正面にはお百度石。
けっこう近い場所にあるな。かなりのハイペースで往復できそう。
妙見堂は覆屋のような、あるいは、裳階のような二重の建物になっていて、その外周を回ることができる。
妙見堂の左側を回り込むと小さな鎮守社がある。
妙見堂の右側を回り込むと、清正公、秋山白雲霊神という二つの鎮守社がある。
妙見堂を横からみたところ。
この通路から芳心寺の本堂前に出られる。
(2005年05月03日訪問)