遠目にも奇怪な崖だ。怪しい穴がいくつも見える。
いっそのことすべての穴にお堂と鎖を設置してほしかった。
寺は相変わらず狭い人家の中にあるが、車で近づくことができる。
寺の駐車場は近くの神社の境内が開放されていた。
先に軽く神社へお参りしておこう。神社の名前は荒神社。小豆島は荒神が多いのか。
石垣の上に社殿があり、クスノキやイブキの常緑樹が生い茂って薄暗い。
社叢は町指定の天然記念物に指定されている。
時間が遅いうえに社叢のおかげで暗いので、写真を撮るのはかなり困難だ。増感してるから明るそうに見えるが・・・。
拝殿は門のような造り。本殿は写真を撮り忘れたが流造りだった。
左右に末社や神庫がある。
水盤は割石をそのまま加工した粋な造りだった。
(2007年10月06日訪問)