お寺と神社・宗教
流造の本殿
- 嶋館神社(大河原町千塚前)神社の背後は前方後円墳。本殿は墳丘上にある。
- 神明宮(前橋市千代田町1丁目)境内の池には銭洗い弁天の島がある。
- 雷電神社(前橋市平和町1丁目)境内はほぼ駐車場になっている。
- 飛石稲荷神社(前橋市昭和町3丁目)石工がノミを入れたら血が流れたという伝説がある。
- 菅原神社(前橋市日輪寺町)巨大な向拝をもつ重厚すぎる拝殿。
- 橘神社と福守さま(前橋市田口町)前橋の花街の信仰が厚かった性神。
- 総社神社(前橋市元総社町1丁目)小正月の夜に執り行われる筒粥の神事。
- 赤城神社(沼田市利根町老神)懸崖造りの舞台がある。
- 土師神社(藤岡市本郷)境内に辻相撲跡とされるものがある。
- 高瀬神社(富岡市中高瀬)7月24日には凶事流しという行事がある。
- 浅間神社(下仁田町西野牧)集落を見おろす山の中腹にある神社。
- 雷電神社(板倉町板倉)境内社の稲荷神社が群馬県最古の木造建築。
- 植竹稲荷神社(さいたま市北区盆栽町)低い塚の上にある小さな社。
- 氷川神社(さいたま市大宮区高鼻町)広大な境内と長い参道を持つ、武蔵国一の宮。
- 八雲神社(さいたま市岩槻区本町)本殿の壁3面に八岐大蛇の彫刻がある。
- 東沼神社・見沼富士(川口市差間)最近修復された立派な富士塚がある。
- 鷲宮神社(久喜市鷲宮)社叢に境内社が点在する大きな神社。
- 熊野神社(越生町黒山)熊野三社の写し霊場だというが。
- 住吉神社下社(小川町腰越)本殿の床下に女陰石(?)が奉納されている。
- 笠山神社下社(小川町腰越)例祭で猫絵の護符を出している。
- 八幡神社とイチイガシ(鳩山町高野倉)北関東ではめずらしイチイガシの巨木。
- 五ノ神社・まいまいず井戸(羽村市五ノ神)中にも入れる超オススメのまいまいず井戸。
- 魚沼神社(小千谷市土川2丁目)境内には国重文の阿弥陀堂が建っている。
- 加茂町の小さな祠(岡谷市加茂町)屋敷神に御柱が。
- 小井川賀茂神社(岡谷市加茂町)諏訪造りの拝殿。境内にお百度参りのコースがある。
- 賀茂神社(豊橋市賀茂町神山)うっそうとした杉林の中にある。境内で乗馬が可能?
- 上地八幡宮(岡崎市上地町宮脇)東海道線が境内を横切る。神饌所がある神社。
- 土呂八幡宮(岡崎市福岡町南御坊山)境内に大仏殿は神仏習合の名残。鳥居から拝殿までは下り坂。
- 八劍神社(西尾市巨海町宮岸)瑞用寺のとなりにあるカジュアルな感じの元郷社。
- 草香八幡神社(淡路市草香)舞台が密着した珍しい社殿配置。
- 鷲原八幡宮(津和野町鷲原)鶴ケ岡八幡を模して建てられたという神社。
- 三谷金剛童子(岡山市東区瀬戸町南方)サルの像が祀られている舟運の神さま。
- 大本正八幡宮(高梁市落合町近似)拝殿の中が絵馬殿になっている。
- 乃木神社(下関市長府宮の内町)乃木希典を祀った神社。
- 住吉神社(下関市一の宮住吉1丁目)九間社流れ造りの本殿が国宝。
- 鎮守八幡宮(下関市阿弥陀寺町)赤間神宮の隣りにある神社。
- 大連神社・紅石稲荷神社(下関市阿弥陀寺町)中国の大連から引上げてきた神社。
- 今八幡宮(山口市上宇野令)現存する最古といわれる重層拝殿がある。
- 豊栄神社(山口市天花1丁目)毛利元就を祭神とする神社。野田神社のとなりにある。
- 野田神社(山口市天花1丁目)毛利敬親を祭神とする神社。境内には能舞台。
- 八坂神社(山口市上竪小路)拝殿は重層、境内に洋館がある。
- 正八幡宮(山口市秋穂西)参道が長く、いくつも石橋がある。
- 北方八幡宮(山口市阿知須)楼拝殿っぽい楼門のある神社。
- 花岡八幡宮(下松市末武上)拝殿が重層、神仏混交の建造物が残る。
- 吉香神社(岩国市横山2丁目)重層の絵馬殿がある。
- 二所山田神社(周南市鹿野上)重層の拝殿が並列、境内には横井戸がある。
- 事代主神社(徳島市川内町加賀須野)境内に虚空蔵堂や公園がある。
- 速雨神社の大クス(徳島市八多町坂東)姿が美しい神木。
- 不動北の神明社(徳島市不動北町2丁目)境内には滑降部塩ビパイプの古い滑り台がある。
- 坂野八幡神社と神宮寺(小松島市坂野町宮ノ東)八幡神社と神宮寺が現在も共存。
- 立江八幡神社と遊具(小松島市立江町青森)鎮守の森の中にある神社群と公園。
- 金長大明神と三連滑り台(小松島市中田町脇谷)三連の開放デッキ型ステンレス台。
- 八坂神社(小松島市松島町)地蔵の境内に食い込むようにある神社。
- 佐田神社(阿南市椿泊町東)長い石段を上がった崖の上の神社。
- 八幡神社・小苗神社(阿南市畭町新はり)漁村にある鎮守の森。
- 天神社(阿南市横見町願能地東)観音寺に隣接した神社、拝殿が陸屋根。
- あすみが丘南公園と天神宮(阿南市羽ノ浦町岩脇ヌクミ)滑り台がない公園!
- 午尾の滝・深瀬八幡神社(阿南市深瀬町岡崎)落差30mある滝は冬でも水がある。
- 諏訪神社と石橋(吉野川市鴨島町中島)神社の裏手に石橋がある。
- 大山積神社(吉野川市川島町山田平倉)上桜公園南の山中にある静かな神社。
- 桑村の小さな神社(吉野川市川島町桑村)県道に面したコンパクトな神社。
- 八坂神社(吉野川市川島町川島王子)本殿の裏側に国道192号が通る。
- 川島神社(吉野川市川島町川島城山)川島城丘陵にある神社。
- 峯八の山の神(吉野川市川島町学峯八)公民館のかげに隠れた小さな社。
- 照尾八幡神社(吉野川市美郷照尾)境内からの眺望がすばらしい。
- 宮倉八幡神社(吉野川市美郷宮倉)下り宮といったら言い過ぎか。
- 山王子神社と遊具(阿波市土成町高尾)開放デッキのウエーブ台のある小さな神社。
- 薬師寺・十二社宮(阿波市吉野町柿原小笠)広々とした田園の中にある寺。
- 日吉神明社(阿波市土成町水田)拝殿の替わりに舞殿がある雅な神社。
- 事代主神社・蛭子公園(阿波市市場町上喜来蛭子)神社の境内が広い公園になっている。
- 賀茂神社(阿波市阿波町新開)雷神を閉じこめたと伝わる井戸がある。
- 妙体神社・明多井神社(阿波市阿波町立割東俣名)山頂の村境にそれぞれの神社がある。
- 岩津八幡神社(阿波市阿波町岩津)岩津河岸の鳥居からつながる神社。
- 腰越の蒸屋と八幡神社(三好市池田町漆川越替)特徴的な尾根の集落にある蒸屋。
- 第十の八幡神社(石井町藍畑第十)楠の巨樹が茂る神社。
- 五社神社(石井町高原東高原)高い基壇の上に載った本殿が立派。
- 野神社(石井町浦庄諏訪)南北から参詣できるリバーシブルな神社。
- 西八幡神社(石井町高原平島)東西、ふたつの八幡社のひとつ。
- 関八幡神社(石井町高原関)街道から引っ込んだところにある神社。
- 青井夫八幡神社の滑り台(神山町神領)神社の丘陵に唐突に滑り台がある。
- 峯神社・奥宮(美波町伊座利)地元の人々の信仰を集める山頂の神社。
- 徳命新居須の八坂神社(藍住町徳命新居須)鉄筋一点モノのはかなすぎる滑り台がある。
- 徳命元村の八幡神社(藍住町徳命元村)住宅地の中にある鎮守の森。
- 栖養八幡神社(板野町下庄栖養)小さな随身門と境内に薬師堂がある。
- 牛瀧神社とタバコ畑(上板町下六條宮ノ前)低い石鳥居のデザインが独特。
- 西光の辻時計と金丸八幡神社(東みよし町中庄)三加茂駅入口の目印となる辻時計。神社の角にある。
- 愛宕神社(高松市扇町1丁目)神門のある神社。
- 金刀比羅神社と旧坂出港事務所(坂出市築港町)港に突き出た波止場のような境内の神社。
- 八坂神社(土庄町滝宮)牛の守護神として讃岐牛肥育農家の信仰を集める。
- 王子神社(土庄町甲)迷路のような路地の奥にある神社。
- 土庄八幡神社(土庄町甲)拝殿前の雛壇は、露天桟敷の痕跡ではないのか?
- 春日神社(土庄町豊島家浦)広場のような広い境内を持つ神社。
- 坂手荒神社(小豆島町坂手甲)境内にはクスノキやイブキの巨樹が繁る。
- 堀越荒神社(小豆島町堀越)割拝殿の中を斜めに通行する。
- 大洲神社(大洲市大洲)参道にあるご大典記念の高灯籠が見もの!
- 三瓶神社(西予市宇和町西山田)本殿の横に門がある。
- 白川水源・吉見神社(南阿蘇村白川)神社の境内が湧水池になっている。
- 伝法寺・高良社(大分市元町)住宅ふうのお寺と隣にある神社。
- 杵築社(大分市南太平寺)この森にあった寺の鎮守社だったのだろうか。
- 丸山八幡神社(大分市今市)楼門はひぐらしの門と呼ばれるそうだ。
- シシ権現・熊野神社(臼杵市野津町西神野)猟師が猪や鹿の頭部を奉納する洞窟。
- 赤松稲荷神社(竹田市竹田)キリシタン洞窟と対称をなす神社。
- 湯乃原天満社・天満湧水(竹田市直入町長湯)神社境内に湧く湧水。温泉地だが鉱泉ではない。
- 老野湧水・妙見神社(竹田市久住町栢木)妙見神社の本殿のすぐ横から湧いている。
- 椎葉厳島神社(椎葉村下福良)境内に民俗芸能資料館がある。