
高千穂峡の遊歩道を歩くと、北の外れに古びた石造アーチ橋が見える。この場所からは年代別に3つの架橋を同時に見ることができる。
石造橋は
水色のアーチ橋は昭和30年(1955)年に架けられた2番目の橋で旧国道218号線、奥に見えるのは平成15年(2003)に架けられた新国道218号線だ。3種類の構造の異なるアーチ橋は時代が下るにしたがって大スパンになっている。架橋技術の進化を物語る風景で、とても興味深い。
(2012年03月22日訪問)
高千穂峡の遊歩道を歩くと、北の外れに古びた石造アーチ橋が見える。この場所からは年代別に3つの架橋を同時に見ることができる。
石造橋は
水色のアーチ橋は昭和30年(1955)年に架けられた2番目の橋で旧国道218号線、奥に見えるのは平成15年(2003)に架けられた新国道218号線だ。3種類の構造の異なるアーチ橋は時代が下るにしたがって大スパンになっている。架橋技術の進化を物語る風景で、とても興味深い。
(2012年03月22日訪問)