
吉田橋から700mほど上流、
駐車場は川の南側の公園内と川の北側の野鳥池の2ヶ所がある。スポーツイベントなどの特別な日でなければ駐車場所には困らないだろう。きょうは北側の駐車場からアプローチ。

小畔川の北側は田んぼや市民農園っぽい場所になっている。農家が耕作している雰囲気でもないので、川の南側の団地の住民が借りている畑ではないかと思われた。

この市民農園には駐車場もないので、もしかすると団地の住民は飛石を通って畑に通うのかもしれない。

ちょうどサクラが満開、土手には菜の花が咲き乱れる、いちばん良い季節に来たようだ。
川辺でくつろぐ市民も多く、飛石を渡っている人を頻繁に見かける。

飛石は斜めに配置されているので、川幅の1.4倍くらいの長さを歩かなければならない。

自然石の青石を平らにカットしたものが並んでいる。平面部分は乾いているので滑る恐れはない。
所々石の表面が濡れているのは子どもたちが遊んだ跡か。

飛石の下流方向。

飛石の上流方向。
(2023年03月29日訪問)