
東光院下の清水。
高坂七清水のひとつ。

これまで見てきた5ヶ所の湧水と違って、周囲は「七清水せせらぎ緑道」という公園になっている。
湧水の見学はしやすくなっている一方で、この公園自体には駐車場がなく、周囲も戸建て団地なので近くにも一切駐車できない。私は都幾川の河川敷に駐車して歩いたけれど不便だ。あくまで近隣の団地の人の憩いの場であって、市民が子どもを連れてきて水遊びさせるというような用途には向かない公園だと思う。

湧き水は斜面の途中から湧いているが、段丘崖の法面の工事で斜面が平均化されたため、擁壁ができておかしなことになっている。

ここにも魚が入れられている・・・。
そんなに重要?魚って。
都市部と違って、都幾川から取水している農業用水には自然の状態の魚がけっこういるから、見るにも捕るにも自然の魚を楽しめばよいんじゃない?
湧水に魚いれると、池が汚れるからあまり好きじゃない。

湧水からあふれた水は公園の中の小川を流れていく。

たぶん湧水点だけでなく、崖下全体からも少しずつ水が湧いているのじゃないかな。
湧水の前には八つ橋の簡易版みたいなのがあった。
(2023年04月02日訪問)