ときがわ町13号橋

幅員70cmの細い橋。

(埼玉県ときがわ町玉川)

写真

雀川の名勝玉壺の淵を過ぎると川の風景はまた2面ブロック積み擁壁のぱっとしないものになる。

春日橋のひとつ上流の北山橋から見た雀川の様子。

写真

北山橋から川沿いを進むと小さな橋があった。

写真

勝手橋かなと思って調べてみたら、ときがわ町の町道として管理されている正規の橋だった。名前は「13号橋」。

ときがわ町は平成の大合併でかなり町域が広いので、市が管理している橋はおそらく数百はある。その中で「13」という若い番号なのは、雀川の旧称が玉壺川で旧自治体「玉川村」の由来にもなっている町の中心的な川で、そこから順に番号を振ったからなのだろう。

写真

幅員は70cm、橋長は16.3m。

写真

右岸は沓形集落、左岸は北山集落。

対岸に直接接続する車道はなく、日常的に通行するような橋とは思えない。

この橋は北山集落から小学校へ通う近道として使われているとか、あるいは、沓形側の一軒家が北山の町内会に所属しているとかか。

(2025年10月23日訪問)