空模様が怪しくなって、雨がぱらついてきた。
次に向かった下増田飼育所も木造の古そうな建物だ。
建物は東西に建っていて、左写真は東側をみたところ。西側に宿直室がある。
道路に面したところに貯桑室への入口があった。碓氷方面は段丘を利用して飼育所を建てるせいか、ウオークインの貯桑室が多いような気がする。
比較的新しいブロック電床育の飼育所でもハシゴのような階段でしか地下へ行けない施設もあるのに、土室育のころから地下へのアプローチが工夫されていたのは注目に値する。
宿直室の横にも部屋が増築されている。蚕具などをいれた倉庫だろうか。
宿直室は「下増田三区住民センター」として使われている。
この飼育所の特徴は外装が下見板ではなくてモルタルで作られているということだ。。
まだ確証はないが、外壁下見板の飼育所よりも、外壁モルタル仕上げの飼育所のほうが年代が新しいのではないかという気がする。
土室の換気口はふさがれていた。内部はおそらく土室電床育として改装されているのだろう。
住民センター側はガラス戸になっていて中が見える。
手前左側が宿直室。右側はいまは畳があるが、以前は板の間で挫桑室だったのではないかと思う。
飼育室のほうを最大望遠で撮影してみると、土室がきれいに残っているのが見えた。
土室に温度検知器のようなものがついているのも確認できるが、同時に、扉に内部観察用の窓があることから、初めは炭火育と乾湿計で飼育していたのではないかと想像できる。
配蚕口側は、扉が付け替えられていた。
近くで見かけた出梁造りの養蚕農家。
飼育所のそばにある火の見櫓。
三差路のような場所にある。こういう場所の火の見櫓は絵になる。
(2008年05月03日訪問)