家具工房あらい

箪笥屋横丁最後の工房だったが最近看板を下ろした。

(群馬県前橋市大手町3丁目)

写真

「家具工房あらい」。

箪笥屋横丁でおそらく最後まで看板を出していた工房、そのご主人に偶然に会い、仕事場を見せてもらえることになった。

写真

玄関のサッシュの細工を見るに、指物屋さんか建具屋さんかと思ったら、ご主人は、

「ウチは、家具工房だよ」

とおっしゃる。

手作り家具といっても大味なものありピンキリかと思うが、新井さんは細かい細工でも相当腕が立ちそう。

写真

仕事場には機械や工具がぎっしり。

ここからならどんなものでも生み出せそうだ。

写真

「最近看板を下ろした。もう職人が食べていける時代じゃなくなった。これからは自分で好きなものを作る」

看板を下ろしたとはいえ、仕事を止めてしまったわけではないのだ。

「いまこのテーブルセットを作ってるんだよ」

見せてもらったテーブルセットに息を飲んでしまった。

写真

椅子の模様は細かいところまですべて埋め木で描かれている。「埋め木」とは、木の節などが抜けてしまったところに、穴にぴったりに削った木材を埋めて補修するテクニックだ。このテーブルセットはそれを応用して細かい細工をしたもの。

「これ、値段つけられるの? 手放す気ある?」

思わず聞いてしまったが、販売は考えているようだ。

写真

作業場の奥には、過去に作った小箪笥などのサンプルが置いてある。

写真

工房から自宅への通路になっている潜り戸。

写真

その取っ手にノミやカナヅチが付いていた。

これは木でできた模造品で新井さんが洒落で作ったもの。

写真

工房の奥には、愛用の工具がきれいに並んでいた。いくつかのノコギリの刃にカバーがつけてあるものがある。

「これは目立て職人が引退するときに、最後に目立てさせたもの。もう二度とできないような目立てがしてある。ここぞという仕事のために温存してある。普通の仕事には他のノコを使う。最近売っているノコは目立てが直線的になっている。それはそれで良く切れるが、この仕事は切れればいいというものじゃないんだ」

写真

新井さん自身は高度な技術を持つ木工職人だが、ノコの目立てはまた別な職人の技術によって支えられてきた。そうした職人たちの技術のすそ野は崩壊しつつあるのだ。

「この道具をそろえるのに大変な思いをした。カンナひとつで25万円もしたものだよ」

写真

神棚。

福助、ダルマ、招き猫などがあった。

いかにも職人の仕事場というすすけた色合い。

写真

おそらく新井さんの技術を必要としている人は、世の中にまだいるのではないかと思う。そのマッチングがうまくできていないのではないかと感じた。

看板を下ろしたとはいえ、引退してしまうのには惜しまれる腕の持ち主なので、ふさわしい仕事がある方は相談してみてはどうだろうか。

(2015年12月20日訪問)

古建築の細部意匠

単行本 – 1972/6/10
近藤 豊 (著)

amazon.co.jp

いつも机の上に置いてあります。