天然宮

六重塔のある中国寺院。

(ミャンマーマンダレー管区ピンウールィン)

写真

ピンウールィンの市街地の東部の丘陵は、コロニアルスタイルの洋館の多い別荘地である。軽井沢で言えば、旧軽地区のような場所。

その一角に道教寺院がある。名前は山門の扁額を見る限りは「天然宮」のようだ。

写真

山門を入ると、正面には大理石製の弥勒さまがいる。

写真

布袋様の後ろに隠れるようにあるのは、カラウェイ船。

写真

内部にはシンウーパゴがいる。

シンウーパゴとカラウェイ船の組み合わせは初めて見た気がする。

しかも道教寺院なのにミャンマーのお坊さんという組み合わせが不思議。

写真

本堂は日本でいう仏殿形式、というか中国でいう大雄宝殿(だいゆうほうでん)形式で、扁額には「無極宝殿」と書かれていた。

写真

内部は中央に釈迦、その横に弥勒や孔子(たぶん)が祭られている。

写真

おみくじコーナーがあった。

真鍮の筒に竹串がたくさん刺してあって、それを振って出てきた1本がくじの番号になっているというもの。

通訳さんは占い好きのミャンマー人としてこれを素通りはできないようだ。

おみくじを買う

通訳さん独身なのに「待ち人来らず」みたいな残念な判じが出ていた。

写真

どうしてくじの内容がわかったかというと、片面に繁体字の中国語が書かれているため。

これは私が買ったくじ。

写真

もう片面はミャンマー語になっている。

同じことが二ヶ国語で書いてあるのかな・・・。

写真

境内の左側には六重の塔がある。

写真

自由に登ることができる。

だが、まるで公園の展望台的な雰囲気。

写真

階段は手すりもしっかりしており、登って怖い感じはしない。

写真

1階から5階までの室内には何もない。

塔の逓減(上層に行くにしたがって平面が小さくなる)もなく、同じようなフロアが続くだけで面白くない。

写真

最上階には釈迦やら弥勒やら孔子などが祀られていた。

写真

最上階から境内の入口側をみたところ。

参道の両側に黄色い屋根の六角堂の浮御堂があり、左側(手前)が六重塔、右側(奥)が食堂(じきどう)になっている。

食堂はミャンマーの寺で一般的な無償提供なのか、あるいは、寺付属の有料のレストランなのかは未確認だ。もしかしたら有料かも知れない。

写真

本堂の裏側のほうを見る。

丸い穴の空いた門が見える。「穴門」という形式の門だ。

その先のクリーム色の建物には、「講道センター」みたいなことが書いてある。講堂であろう。

写真

仏殿の真後ろにはコロニアルスタイルの洋館。

病院ではないかと思う。

この寺は病院を運営しており、後ろに見える白っぽい建物も病棟のようだ。

写真

参道の左右にある浮御堂。

中国寺院でよく見かけるが、この伽藍の目的は「休憩」でいいのかな?

写真

食堂。

写真

食堂の前にあった小さな池。

手すりが竜の形になっている。

写真

同じく、食堂の前にあった小さな築山、あるいは、大きな盆石。

須弥山だろうか。

すばらしすぎる。

山に登るための石段が細かく作られていて、見飽きない。

これ、ぜひウチの庭にもひとつほしいんだけど。

写真

仏殿の後ろにある洋館。

扁額には「樹人堂」と書いてある。

写真

洋館の横に門があり「天然醫務所」と書かれている。病院である。

寺が病院を作ったのか、病院が寺を作ったのか、どちらなんだろう。

写真

境内の右奥には公園があった。

写真

ミャンマーの公園でたまに見かけるアスレチック遊具。

棒につかまってブランコ状の板に乗り、大腿筋を鍛えるためのものだと思う。

両側のハンドルは上腕筋を鍛えるためのものか。

写真

円盤に乗ってウエストを引き締めるためのもの。

ミャンマーという国はどことなくルーズな感じがあるけれど、公園に妙に意識高い系の遊具があるな。

写真

そして公園の奥のほうには、さらに意識の高そうな築山が見える。

写真

龍とゴールデンロックが合体したよく訳のわからない築山。

道教的といえば、道教的なのかも知れない。

写真

口の中を覗くと奥に部屋がありそう。

写真

横に内部ヘの入口があったので入ってみたが、どうということはなく、ただ地下道のような通路になっているだけだった。

(2015年05月05日訪問)

日本の伝統木造建築: その空間と構法

単行本 – 2016/8/8
光井 渉 (著)

amazon.co.jp