ピャーロンコンタイ僧院

木造の本堂。裏山の頂上には見晴らし台がある。

(ミャンマーカレン州パアン)

写真

あれれ~? また小山が見えてきた。

さっきの山よりもだいぶ立派だ。しかも山頂にパゴダがある。

写真

パゴダには手すりが見えるので、展望台になっているようだ。登れそう!

写真

山に近づいていくとゲートがあった。村の境界をあらわすゲートだ。以前コッグーン村というところでも似たようなものを見た。

ゲートには「ようこそモゥクディ村へ」と書かれている。英語表記があるのはミャンマーの田舎ではめずらしい。

写真

ゲートをくぐるとすぐに僧院があった。けっこう大きな僧院だ。

山門と、そのすぐ横に聖人紹介所がある。

写真

山門を入ると回廊になっている。

自動車が入っていけるような回廊だ。こういうときは、履物は履いたままでよい。もちろん山門横にサンダルを脱いで裸足で入るのがよりよいのだろうが、裏山に登るかもしれないので履物はギリギリまで持っていきたい。

写真

山門脇の聖人紹介所。お坊さんがガラスケースに納まっていた。

・・・まさかミイラじゃないよね。なぜにガラスケース?

写真

回廊を進むとモン様式の講堂が見えてきた。屋根の架構が木造で、これまで見てきた僧院よりも古めかしい感じがする。

写真

さっそく入ってみよう。

モン様式の講堂は、入口が2階になる。

写真

講堂内は薄暗く、さまざまな仏画が掛かっている。

写真

そしてなにより目を引くのが、木造の架構と格天井(ごうてんじょう)

写真はデジカメで増感されているが、実際は薄暗い中に天井画がほんのり見えていてなんとも神秘的。

これまでカレン州では見た事がない意匠だと思う。

そういえば、木造架構の寺って意外に少ない。まだ行ったことがない僧院で、思い当たる寺があるのでそのうち訪れてみよう。

写真

講堂奥の内陣。

玉座がある。ここでお坊さんが説法をするのだろう。

写真

講堂から出て、境内を散策する。

裏山へ登るルートを探すのだ。

写真

回廊の一方は得度堂へと続いていた。

写真

境内の隅のほうへ行くと、基壇にくびれの多いパゴダがあった。

だが、裏山へ通じていると思われるような整備された道は見当たらない。

写真

講堂。こちらはモン様式ではなく、カレン州で全般的に見られる造りだ。

さきほどの2階建ての講堂と、こちらの講堂との区別は何なのだろう。

写真

講堂の内部。先ほどと似たような意匠の格天井。でもさっきほどの迫力は感じられない。

奥の壁にある扉は、もしかすると修行僧の個室かもしれない。

またおそらくここは食堂も兼ねていると思う。

写真

前方はステージになっている。

お坊さんが腹を出して昼寝中。

腹を出して昼寝するお坊さん、わりとよく見る気がするぞ。

写真

境内にはほかにも野外ステージのようなものもある。

村での祭りなどを行なう場所ではないかと思う。

結局、境内を探し回ってみても、裏山へ登る通路は発見できなかった。山をひと回りしてみるべきところだが、病み上がりなのであきらめることにした。

最近、GoogleMaps の衛星写真が更新され、このあたりの画像が鮮明になったのでよく見てみたら、どうも山の北側のほうに登山路があるっぽい。もしもう一度この方面に出向くことが合ったら必ず登ろうと思う。

(2016年12月18日訪問)

いちばんやさしい ブッダの教え

単行本(ソフトカバー) – 2014/5/19
田上太秀 (監修)

amazon.co.jp

絵も多く読みやすいです。侮れない内容のオススメの本です。国内だけでなく、上座部仏教の国でお寺を見るときの理解の助けにもなります。