宮城県
満福寺(仙台市若林区荒町)参道は松並木。参道入り口の提灯がにぎにぎしい。
観音寺(気仙沼市本町1丁目)延暦寺の法灯を受け継ぐという由緒のある寺。
大河原駅前ゲート(大河原町大谷町向)日の出のネオン管はもはや点灯しないのか。
群馬県
呑龍マーケット跡(前橋市千代田町3丁目)戦後の闇市の雰囲気を残す飲み屋街だった。
磯部温泉(安中市磯部1丁目)駅から歩いていけるひなびた温泉街。
岐阜県
宗祇水(郡上市八幡町本町)全国名水百選の1番。銘水中の銘水だが整備しすぎ。
愛知県
財賀寺・本坊(豊川市財賀町観音山)仁王門は100円でライトアップされる。
日限地蔵(碧南市本郷町3丁目)碧南市大浜寺町。狭い境内の小さな堂だが信仰は篤い。
兵庫県
本町商店街(高砂市高砂町北渡海町)栄えたのは戦前~戦後か。ゲートがたくさんある。
鳥取県
鳥取市街のゲート群(鳥取市末広温泉町)鳥取市街にはたくさんのゲートがあった。
瓦町ロータリー(鳥取市今町1丁目)六叉路に作られた本格的なロータリー。
倉吉の町並み(倉吉市新町1丁目)土蔵と用水の裏路地の景観。
島根県
湯の川温泉のゲート(出雲市斐川町学頭)夜になるとネオンが点灯する風情あるゲート。
山口県
川棚温泉のゲート(下関市豊浦町川棚)ネオン管のある風情あるゲート。
ミャンマー
ノゥプレイン村のゲート(カレン州パアン)街道の三差路に立つゲート。
マイカンユゥ洞窟寺(カレン州パアン)山を登った上に鍾乳洞の入口がある。
コッグーン村の屋根付橋(カレン州パアン)本格的な屋根付橋で村人の憩いの場になっている。
ピャーロンコンタイ僧院(カレン州パアン)木造の本堂。裏山の頂上には見晴らし台がある。
ズェガビンロープウエイ寄進所(カレン州パアン)国道に作られた検問所のごとき寄進所。
チャーインポロム僧院(カレン州パアン)湖畔に建つ庭園のきれいな僧院。
チャウタロゥ球体パゴダ(カレン州パアン)球体パゴダが規則的にならぶ荒れ地。
チャイマロウ町へ(モン州チャイマロウ)アトラン川下流域の大きな河港町。
|