 
 
中を覗いていると水気はなくカラッとしている。
底に溜まっているのは灰のように見えた。
このときは「なんだろな?」と思った程度で立ち去ってしまったのだが、よくよく考えるとこれは藁灰の貯蔵庫ではないのか。
当サイトには農林業のジャンルに「灰小屋」という索引があり、いずれ使用するつもりだったががこれまで1ページも記事が書かれていなかった。灰小屋は中国地方にある物件で、肥料としての藁灰を製造/保存する蔵の一種である。私があと数年、四国に暮らしたらおそらく中国地方で灰小屋めぐりをしていたと思う。
なお、これまで書物やネットなどで関東地方で灰小屋を指摘した資料を浅学にして見たことがない。
実はこの物件とよく似たものを嵐山町でも知っているので、ちゃんと調べたほうがいいような気がしてきた・・・。
(2025年10月23日訪問)

