昼ごろ竹田市街に到着。雨も少し小降りになってきた。
市街で最初に向かったのは若宮
「井路」とは大分県の言葉で用水路のこと。「石拱橋」とは石造アーチ橋という意味である。
県道をまたぐように作られた農業用水の水路橋だ。
用水は現役だ。左側の山と右側の山を地下水道で結んでいるのだが、この谷の部分だけ地表に出ている。
アーチは2連で、県道47号線と濁淵川をまたいでいる。アーチはそれぞれにスパンもカーブも異なっている。
スパンごとに橋脚に掛かる力が異なるので、ちょっと不安定なのではと思ってしまうが、両側が山つきになっているので、大丈夫なのかな。
キーストーンには「若宮井路」と書かれている。
裏側のキーストーンは定礎で、「明治四十三年四月成功」とある。「成功」は本来は事業が完了するというような意味なのだ。
反対側から見たところ。
電柱の電線と電話線がアーチ挟むように通過しているのが面白い。
川の水は雨ですごく濁っている。
一般に河川が濁るのは上流のダムが放水するときが多いのだが、この川の上流は棚田と森があるだけなのだ。
川の名前が「濁淵川」というのは、濁りやすい川という意味なんだろうか。
県道をまたぐ部分は現代では幅がちょっと不足していて、歩道がなのでトラックなどが通ると歩行者は怖い感じだ。
現在この橋の上には国道57号のバイパスが建設されている。この道路が完成したら、県道を通る自動車は減るだろう。
(2012年03月23日訪問)