草戸稲荷の右奥50mくらいにあった寺。
場所は右図のごとし。
はたして明王院、草戸稲荷を訪れた観光客の何パーセントが日光寺まで足を運ぶのであろうか。私は足を運んだが‥‥。
境内は薬医門、鐘堂、本堂、庫裏。
再び雨が激しくなってきた。レンズを濡らさずに撮影するのはかなり困難な状態。
本堂と庫裏。
(2001年05月02日訪問)
草戸稲荷の右奥50mくらいにあった寺。
場所は右図のごとし。
はたして明王院、草戸稲荷を訪れた観光客の何パーセントが日光寺まで足を運ぶのであろうか。私は足を運んだが‥‥。
境内は薬医門、鐘堂、本堂、庫裏。
再び雨が激しくなってきた。レンズを濡らさずに撮影するのはかなり困難な状態。
本堂と庫裏。
(2001年05月02日訪問)
日本の伝統木造建築: その空間と構法
単行本 – 2016/8/8
光井 渉 (著)
amazon.co.jp