寺町散策のつづき、吉祥寺。
山門は薬医門。ただしお寺によくある薬医門の造形ではなく、住宅建築のような感じ。家大工が作ったのかな。
本堂はRC造。
こちらはRCながら、屋根に反りがありきれいな仏教建築の意匠を持っている。
左手にあるのは歓喜天堂。
こちらはやっぱり家大工の仕事みたいな感じだ。
庫裏は近代的な造り。
円窓が特徴的。
気になったのは山門を入ったところにある地蔵尊。
ひとりだけ後ろを向いている。
特に説明板などはなかった。
これは何者かのいたずらなのだろうか?
(2003年04月27日訪問)